[PR]記事内に広告が含まれています。

日野 コンテッサ900 (1961-1965):日野自動車初の完全オリジナル設計乗用車 [PC10]

日野 コンテッサ900 (1961-1965)

日野自動車は、1953年から開始した「ルノー・4CV」の生産により得た自動車製造のノウハウを生かし、1961年に完全オリジナル設計の乗用車「コンテッサ900」を発売しました。基本的なメカニズムは4CVを手本としながらも、スタイリングを相応に近代化すると共に一部に独自の機構を導入するなど、処女作ながら意欲的な試みも行われました。

スポンサーリンク
車の買い替えを考え始めたら、下取り査定を受ける前にクルマの値段を把握しましょう。「ナビクル」などのWEBサービスなら、スマホやPCから簡単な入力で手軽に査定額がわかります。

ボディは3ボックス型

日野 コンテッサ900 (1961-1965)

ボディタイプは4ドアセダンで、卵型のボディが特徴だった4CVとは全く異なり、直線を基調とした3ボックスボディを備えていました。又、4CV同様駆動方式にRRを採用した為、RR車特有のロングデッキのプロポーションや、リアフェンダー前部にエンジン冷却用のエアインテークが備わる点が特徴でした。又、当時のアメリカ車の流行に倣って取り入れたテールフィンも独自の個性となっていました。

日野 コンテッサ900 (1961-1965)

ボディサイズは全長3,805mm×全幅1,475mm×全高1,415mmで、全高を除き4CVより一回り大きく、ホイールベースも若干長い2,150mmでした。又、最低地上高は当時の道路事情の悪さを考慮し、205mmと大き目に取られていました。車両重量は標準グレード「スタンダード」が720kg、上級グレード「デラックス」が750kgで、4CVよりも80kg程増加していました。

先進的なサスペンションを採用

日野 コンテッサ900 (1961-1965)

サスペンション形式はフロントがウィッシュボーン/コイル式、リアがスイングアクスル/コイル式による4輪独立懸架で、車体のピッチングとローリングを抑制する為リアサスペンションにそれまで前例のなかったラジアスアームが設置されるなど、当時の国産車としては先進的な機構が採用されていました。ステアリングはラック&ピニオン式で、ブレーキは当時として一般的な4輪ドラム式でした。

リアに搭載されるエンジンは4CV用から発展した水冷900cc直4OHVのGP型で、最高出力35ps/5,000rpm・最大トルク6.5kgm/3,200rpmのスペックは、4CVの水冷750cc直4ユニットが発生する21ps/5kgmよりも格段に強力なものでした。トランスミッションはRR車には珍しいコラムシフトを採用した3速MTが標準で、オプションで2ペダルMTの「シンコー・ヒノマチック」も用意されていました。

カタログスペック上の最高速度は110km/hで、4CVを10km/h上回っていました。室内面では、当時の乗用車として一般的だった扇形のスピードメーターが備わるインパネを持ち、シートは前後共にベンチシートが採用されました。乗員5人の為の十分な居住性が確保される事や、フロントシート下部に設けられたベンチレーターによる換気性能の高さ、リアエンジン車ならではの静粛性の高さなどがセリングポイントでした。

そして1964年に上級モデルとして「コンテッサ1300」が発売された後も、1965年まで並行して生産が続けられました。

車の買い替え前には、必ず一括査定で査定額を把握!

車の買い替えに焦りは禁物です。愛車の査定相場を把握せずに商談に入ると、安く提示された下取り額に対し判断が出来ず大きな損をする事に…。

まずは「ナビクル」など、ネットの一括査定サービスを利用しましょう。査定額の差は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】

ナビクル

「ナビクル」なら数項目の入力が完了すると、上の画像のようにすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに見る 下取り査定を受ける前に、まずは愛車の買い取り相場を調べておきましょう。

btn_8190_600x100

新車ではなく未使用車という選択も

新車だと「予算が厳しい…」「納期が間に合わない」。そんな方には未使用車や低走行車もおススメ。ディーラーが営業ノルマの為に登録した未使用車や低走行の試乗車など、新車同様の車両が毎月たくさん出回ります。

ズバット車販売は、お買い得な車両をネット申込みだけで探してくれるサービスです。「安く買いたいけど探す時間が…」という方におすすめです。→公式サイトで詳しく

日野時代を彩った名車と迷車
スポンサーリンク
シェアする
ビークルズをフォローする
ビークルズ