目次
ダイハツ 新型タント/カスタムの値引き/納期/実燃費レポート
(2018年4月2日更新)
ダイハツのスーパートール軽ワゴン「タント/カスタム」は、2013年9月に6年ぶり2度目となるフルモデルチェンジを実施し、新型となりました。前回のフルモデルチェンジと同様キープコンセプトを貫いた為、外観の印象に大きな違いはないものの、使い勝手を更に高める為の実利的な改良が加えられました。
ダイハツ 新型タント/カスタムの値引き相場
- オプション含む平均値引き相場:17万円
- 車両本体の値引き目標額:16万円
発売から期間が経過し、ライバルも多い事から値引きも緩み気味になっています。そうは言っても軽自動車なので、もともとのメーカー利益が少なく、上記のような金額となっています。
ダイハツ 新型タント/カスタムの値引き難易度:B
(A:甘い ~ E:厳しい)
初代タントの発売時には、その独自の背の高いパッケージングで市場の人気を独占しましたが、現在ではスズキ スペーシア/カスタム、ホンダ N-BOX、日産 デイズルークスなど他社からもライバル車種が投入され、競争の激しいジャンルとなっています。
ダイハツ 新型タント/カスタムの納期:標準
- 納期:1ヵ月~2ヵ月
タントは軽自動車でもトップ争いをしている人気車ですが、納期に関しては一般的と言えます。急ぐ場合は色やグレードを売れ筋モデルにすれば、納車を早めることも可能です。
新型タントの値引き相場がわかったら、次にすべき事
「新型タント/カスタムの値引き相場がわかった!すぐに商談に行く!」。しかし、焦りは禁物。商談を始める前に、今乗っている車の一括査定が必須です。自分の車の相場を把握しておかずに商談に入ると、新型タント/カスタムの魅力と「すぐ決めて頂ければ値引きを…」という甘い誘いに負け、下取り額に対してルーズになってしまい、買換え全体では損をする事になります。
まずはかんたん査定ガイドなど、ネットで今すぐできる「一括査定サービス」を使ってみましょう。複数社に査定してもらうと査定の差額は【65万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】
かんたん査定ガイドなら簡単な入力が完了するとすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに調べる 新型タント/カスタムを見に行って下取り査定を受ける前に、愛車の買い取り相場を調べておくのが失敗を防ぐ大きなポイントです。
ダイハツ タントのグレード別 新車価格とJC08モード燃費
2WD (FF,CVT)
タント
グレード | 燃料消費率 | 価格(税込) |
G”SAⅢ” | 28.0km/L | 1,533,600円 |
G | 28.0km/L | 1,468,800円 |
Xターボ”SAⅢ” | 26.0km/L | 1,501,200円 |
Xターボ | 26.0km/L | 1,436,400円 |
X”ホワイトアクセントSAⅢ” | 26.0km/L | 1,485,000円 |
X”SAⅢ” | 28.0km/L | 1,420,200円 |
X | 28.0km/L | 1,355,400円 |
L”SAⅢ” | 28.0km/L | 1,285,200円 |
L | 28.0km/L | 1,220,400円 |
タント カスタム
グレード | 燃料消費率 | 価格(税込) |
RS”トップエディションSAⅢ” | 26.0km/L | 1,749,600円 |
RS”SAⅢ” | 26.0km/L | 1,706,400円 |
RS | 26.0km/L | 1,641,600円 |
X”トップエディションSAⅢ” | 28.0km/L | 1,652,400円 |
X”SAⅢ” | 28.0km/L | 1,593,000円 |
X | 28.0km/L | 1,528,200円 |
4WD (CVT)
タント
グレード | 燃料消費率 | 価格(税込) |
G”SAⅢ” | 25.8km/L | 1,657,800円 |
G | 25.8km/L | 1,593,000円 |
Xターボ”SAⅢ” | 24.6km/L | 1,625,400円 |
Xターボ | 24.6km/L | 1,560,600円 |
X”ホワイトアクセントSAⅢ” | 25.8km/L | 1,609,200円 |
X”SAⅢ” | 25.8km/L | 1,544,400円 |
X | 25.8km/L | 1,479,600円 |
L”SAⅢ” | 27.0km/L | 1,409,400円 |
L | 27.0km/L | 1,344,600円 |
タント カスタム
グレード | 燃料消費率 | 価格(税込) |
RS”トップエディションSAⅢ” | 24.6km/L | 1,873,800円 |
RS”SAⅢ” | 24.6km/L | 1,830,600円 |
RS | 24.6km/L | 1,765,800円 |
X”トップエディションSAⅢ” | 25.8km/L | 1,776,600円 |
X”SAⅢ” | 25.8km/L | 1,717,200円 |
X | 25.8km/L | 1,652,400円 |
※価格は2016年2/7現在の北海道地区を除くメーカー小売希望価格(税込)です。最新の価格はメーカー公式HP、またはディーラーでご確認下さい。
ダイハツ タント/カスタムのグレード選び
タントのパワートレイン
パワートレインは自然吸気の658cc直3、658cc直3インタークーラーターボの2種類があります。4WDの設定が全グレードにあるのは雪深い地域のユーザーにもうれしい配慮といえます。
タントのグレード
大別するとタントのグレードは3種類。トップグレードのG、中間グレードのX、最廉価となるLです。それぞれに衝突回避支援システムである「スマートアシストⅢ」(SAⅢ)の設定があります。
タントカスタムはスポーティーなRSとベーシックなX、それぞれにSAⅢの設定がある他、内外装に特別装備を施した”トップエディションSAⅢ”があります。
タントの価格
2WDでの価格はタント(ノーマル)「L」の1,220,400円から、タントカスタム 「RS”トップエディションSAⅢ”」の1,749,600円まで。価格差は53万円となっています。
タントか、タントカスタムか
愛らしいルックスと明るいベージュ内装のタント、精悍なルックスと黒内装のタントカスタム。味付けが大きく異なるので悩むポイントではないかもしれませんが、中間グレードのX”SAⅡ”で比較すると価格差は172,800円と結構な開きがあります。
絶対にタントカスタムじゃないとイヤ!という人はしょうがないとして、味付けで選べる価格差ではないのが惜しいところです。
スマートアシストⅢをつけるかどうか
衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」は「Ⅲ」が表すように「スマートアシストⅡ」から大きく性能が向上しています。世界最小クラスの「小型ステレオカメラ」を採用。衝突回避支援ブレーキ機能が歩行者にも対応し、作動速度域の拡大を実現したことで、SAⅡよりもさらに安全性が向上しました。
作動速度域は4~80km/hとなって街中での速度域をカバーしています。価格差は64,800円(税込み)と安くはないですが、よそ見運転で軽い追突をしたら修理代はもっと高くなるので、付けておきたい装備です。
タントの実燃費(2名乗車時の目安)
自然吸気エンジン車の実燃費
- 高速道路中心の燃費:18~21km/L
- 郊外・幹線道路の燃費:16~19km/L
- 渋滞のある市街地の燃費:13~15km/L
ターボエンジン車の実燃費
- 高速道路中心の燃費:17~20km/L
- 郊外・幹線道路の燃費:15~18km/L
- 渋滞のある市街地の燃費:12~14km/L
タントは最新の低燃費エンジン・トランスミッションなど低燃費技術を投入している為、室内の広さの割には燃費が良い車ですが、高速道路など早い速度での走行は空気抵抗が大きく、燃費は伸びにいと言えます。
ターボエンジンは、ターボらしい加速を多用すれば、それに比例して燃費も悪化します。ゴー・ストップの少ない郊外・高速においては自然吸気エンジンとの差は少なくなります。
2015年12月14日 マイナーチェンジ実施
「タントカスタム」は、大型エアロバンパーの採用、バックドアのメッキ加飾追加などで、外観をリファイン。「トップエディションSAⅡ」に専用のエアロバンパーを設定。
「タント」は内装色を一新。ホワイトを基調とした2トーンカラー「X”ホワイトアクセントSAⅡ”」新たに設定した。
全車共通の変更内容
- リヤアンダーミラーの全車標準装備化
- ドライビングサポートパック(チルトステアリング、運転席リフター)の標準装備グレードをタント カスタムのトップエディション全車、「タント X“ホワイトアクセント SAⅡ”」に変更
タント(X “ホワイトアクセント SAⅡ”」を除くノーマル車)の変更内容
内装
- 撥水加工フルファブリックシート(ブラウン)
- センタークラスター(プレミアムシャインブラック)
RS “トップエディション SAⅡ”、X “トップエディション SAⅡ”」の専用装備
外装
- フロントグリル:ダークメッキアクセント
- 専用大型エアロバンパー
- フロントLEDイルミネーションランプ(オールデイ)
- ダークメッキLEDヘッドランプ(ロービーム・オートレベリング機能・LEDクリアランスランプ付)
- ダークメッキアクセントリヤコンビランプ(クリアクリスタル・LEDストップランプ)
内装
- プレミアムシャインディープブルー(マーブル柄)センタークラスター
- プレミアムシャインディープブルー(マーブル柄)&専用ファブリックドアアームレスト
「X “ホワイトアクセント SAⅡ”」の専用装備
外装
- 2トーンカラー
- ライトローズマイカメタリックⅡ×ホワイト
- シルキーブルーパール×ホワイト
- シルキーグリーンパール×ホワイト
- 14インチ2トーンカラードフルホイールキャップ(ホワイト×ボディ同色)
内装
- センタークラスター:クリアホワイト
- ドアアームレスト:クリアホワイト
- ファブリック(撥水加工)×ソフトレザー調(ホワイト/防汚加工)シート
- エアコンレジスターノブ:メッキ
- エアコンセンターレジスターリング:シルバー加飾
2016年11月30日 マイナーチェンジ「スマートアシストⅢ」を装備
今回のマイナーチェンジでは、 ダイハツ衝突回避支援システム「スマートアシストⅡ」が進化し、「スマートアシストⅢ」となり、ダイハツ車ラインナップの中で初めてタントに搭載されました。
安全性能に関して、スマートアシストⅢの搭載に加え、リヤに2箇所のソナーセンサーを設置、死角となる左右後方の障害物を検知し、ブザー音で運転手に警告する「コーナーセンサー」を搭載。
ユーティリティに関しては、パワースライドドアに予約ロック機能を追加、すでに「ムーヴ」や「キャスト」などで採用している「D assist 切替ステアリングスイッチ」を全車標準装備とした。
安全・安心機能や装備を充実、使い勝手を向上させながら価格は据え置き(4WDおよび「タント スローパー」の一部グレードを除く)としている。
ダイハツ タント/カスタムの競合はコレ!
タントを安く購入する為には、前もって競合車種の見積もりを取っておきましょう。競合車種とポイントは以下の通りです。
ホンダ N-BOX/カスタ
タントの最有力のライバルと言えるのがホンダ N-BOXです。2011年に発売されると瞬く間にベストセラーに躍り出ました。ノーマル版でもボクシーなデザインで男性にも人気があります。しっかりと作りこんだパッケージングで初代は高い人気を維持しました。
2017年9月に初のフルモデルチェンジを実施し2代目となりました。初代で好評だったクラストップレベルの室内空間をさらに磨き直し、キープコンセプトで手堅いモデルチェンジとなりました。商品力の高いN-BOXと競合させて、大きな値引きを引き出しましょう。
スズキ スペーシア/カスタム
タントと同時期の2013年にモデルチェンジとなったスペーシアです。パッケージング的にはタント、N-BOXと並んで、軽自動車としては抜群の広さを誇ります。
性能的にはスペーシアの方がやや優れている部分もありますが、人気ではタントに大きく水を開けられています。タント、N-BOXを競合させて大きな値引き金額を引き出しましょう。
ダイハツ タント/カスタム商談のすすめ方
タントの値引きを引き出すにあたっては、上記のN-BOX、スペーシアの見積もりを事前に入手してから臨みましょう。他社ライバル車種や同じクラスの車種の見積もりを比較する事で、購入に対する本気度も伝わり、タントの値引きを引き出し易くなります。
タント/カスタムの強みは?
優れた居住性と助手席側の大開口
それまでワゴンRやムーヴがけん引してきた軽自動車なのに広い室内という杯とワゴンをさらに進化させ、タントは軽自動車で主流の1つとなったスーパーハイトワゴンというジャンルをリードする存在となっています。
室内の広さはもちろんですが、何と言ってもタントの魅力は助手席側ドアの間にあるBピラーのない、大開口にあります。ボディ剛性や重量などのデメリットもありますが、ドアを開放した際の解放感はタントならではの魅力です。
ノーマルタントとタントカスタム、選べる個性
女性の主婦ユーザーも多いコンパクトカー/ファミリーカーでは、男性が好むスポーティーな内外装は取り入れづらいですが、タントではファミリー層向けのノーマルタントとタントカスタムをしっかりと差別化して作られています。
マイナーチェンジの実施により、タントカスタムはフロントフェイスをリニューアル。さらに精悍さと高級感を増しました。
ダイハツ タント/カスタムの弱点は?
後発のライバルをじっくり研究してモデルチェンジした3代目タントなので、ライバルに対する大きな弱点はありません。むしろ助手席側のBピラーがない「ミラクルオープンドア」はライバルにない大きな魅力となっており、この部分でタントを選ぶ人も多いかと思います。
強いて攻略ポイントを挙げるなら、ホンダN-BOXがモデル末期であり、大幅な値引きで勝負してくる傾向にある事です。「タントは欲しいけど、N-BOXが安くてかなり悩んでいる」といった感じで切り込むのが一つの方法と言えます。
タントの下取り、買取り査定相場を知りたいなら