[PR]記事内に広告が含まれています。

マツダ製ロータリーエンジン車の復活はなるか?

現在、マツダは、国内メーカーの中でも特に勢いのあるメーカーのひとつです。ファン・トゥ・ドライブと環境性能・安全性能を両立させた、独自のスカイアクティブ・テクノロジーを採用した車種を次々とリリースし、評論家や一般ユーザーから高い評価を得ています。

しかし、今でこそ磨き上げたスカイアクティブ・エンジンをセールスポイントにしているマツダですが、かつてはロータリーエンジンこそがマツダの代名詞でした。1960年代、乗用車メーカーとしては後発だったマツダ(当時は東洋工業)が、先発メーカーに肩を並べる為の秘策として、社運を賭けて手掛けたのがロータリーエンジンでした。

 

スポンサーリンク
車の買い替えを考え始めたら、下取り査定を受ける前にクルマの値段を把握しましょう。「ナビクル」などのWEBサービスなら、スマホやPCから簡単な入力で手軽に査定額がわかります。

ロータリーエンジンの特徴

回転が極めてスムーズで振動・騒音が少なく、排気量当たりの出力が大きい上に小型軽量であったロータリーエンジンは、当時は正に夢のエンジンでした。このロータリーエンジンを開発したメーカーはマツダではなく、ドイツのNSUでしたが、不完全な代物だったロータリーエンジンを完成された工業製品へと昇華させたのは、紛れもなくマツダの功績でした。

例えていうならば、ロータリーエンジンの生みの親がNSUだとすれば、育ての親はマツダだったのです。そして、一時はマツダの多くの車種に採用されたロータリーエンジンでしたが、後に発生したオイルショックにより燃費の悪さが問題視されるようになると、販売は下降傾向になりました。

その後もロータリーエンジンを取り巻く環境は好転せず、2012年に最後のロータリーエンジン搭載車だったRX-8の生産終了を持って、45年に渡る歴史に終止符を打ちました。

 

ロータリーエンジンを活かす1つの可能性

しかし、ロータリーエンジンの研究開発は継続され、その後モーターショーで発電用ロータリーエンジンを搭載したレンジエクステンダーEVを公開し、近い将来の復活を示唆しました。

そして最近は、マツダ自身からの公式発表ではないものの、数年内にロータリーエンジン搭載のハイブリッド車が登場すると噂されています。マツダは現在、トヨタからハイブリッドシステムの供給を受け、アクセラに搭載して販売しています。

今後、ハイブリッド技術を自分の物にした後に、得意としていたロータリーエンジンと組み合わせて市販車に搭載する事も、十分に考えられるという訳です。マツダ製ロータリーエンジンは、日本の自動車工業技術のシンボルでもあったので、是非とも復活を望みたいところです。

車の買い替え前には、必ず一括査定で査定額を把握!

車の買い替えに焦りは禁物です。愛車の査定相場を把握せずに商談に入ると、安く提示された下取り額に対し判断が出来ず大きな損をする事に…。

まずは「ナビクル」など、ネットの一括査定サービスを利用しましょう。査定額の差は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】

ナビクル

「ナビクル」なら数項目の入力が完了すると、上の画像のようにすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに見る 下取り査定を受ける前に、まずは愛車の買い取り相場を調べておきましょう。

btn_8190_600x100

新車ではなく未使用車という選択も

新車だと「予算が厳しい…」「納期が間に合わない」。そんな方には未使用車や低走行車もおススメ。ディーラーが営業ノルマの為に登録した未使用車や低走行の試乗車など、新車同様の車両が毎月たくさん出回ります。

ズバット車販売は、お買い得な車両をネット申込みだけで探してくれるサービスです。「安く買いたいけど探す時間が…」という方におすすめです。→公式サイトで詳しく

マツダその他自動車のコラム
スポンサーリンク
シェアする
ビークルズをフォローする
ビークルズ