[PR]記事内に広告が含まれています。

ベントレー Tシリーズ (1965-1980):モノコックボディと4輪独立懸架サスペンションを採用

ベントレー T1 (1965)

ベントレー・モーターズは1965年、「Sタイプ」の後継モデルとなる新型高級車「Tシリーズ」をリリースしました。Sタイプの姉妹車種であった親会社ロールス・ロイスの「シルヴァークラウド」が「シルヴァーシャドウ」にモデルチェンジされたことにともない登場したモデルで、モノコックボディや4輪独立懸架式サスペンションの採用など大幅な近代化が図られたことが特徴でした。

スポンサーリンク
車の買い替えを考え始めたら、下取り査定を受ける前にクルマの値段を把握しましょう。「ナビクル」などのWEBサービスなら、スマホやPCから簡単な入力で手軽に査定額がわかります。

排気量を拡大

ベントレー T1 (1965)

ボディタイプは、当初4ドアセダン/2ドアセダン/2ドアコンバーチブルの3タイプが用意されました。エクステリア・デザインは、完全にフラッシュサイド・フルワイズ化された近代的なものとなりました。ボディの製造はロールス・ロイスのほか、従来同様H.J.ミュリナーやパーク・ウォード、ジェームズ・ヤングといったコーチビルダーによっても手掛けられました。

ベントレー T1 (1965)

しかし、モディファイの自由度が少ないモノコック構造のため、ロールス・ロイス製ボディとの外観上の差別化が不十分になりました。標準版4ドア・セダンのボディサイズは全長5,170mm×全幅1,800mm×全高1,518mmで、Sタイプから一回り縮小されました。また、ホイールベースはそれまでと同様2種類が設定され、その長さはショート版の方で3,040mmでした。

ベントレー T1 Mulliner Park Ward Coupe (1966)

駆動方式はコンベンショナルなFRが踏襲され、エンジンはそれまでの6.2L V8OHVからストロークアップを図った6.8L V8OHV(最高出力223ps)が搭載されました。トランスミッションは改良が施された4速ATが組み合わせられ、最高速度190km/hの性能を発揮しました。また、ブレーキはそれまでの4輪ドラム式から、油圧式の4輪ディスク式に変更されました。

ベントレー T1 Coupe Speciale (1965)

改良型のT2が登場

その後1971年に、2ドアセダンと2ドアコンバーチブルが「コーニッシュ」の車名を与えられて独立しました。次いで1977年にマイナーチェンジが実施され「T2」に移行、従来のTシリーズは識別のため「T1」と呼ばれるようになりました。主な変更点は、ATがGM製の3速に変更されたこと、ステアリング形式がラック&ピニオン式となったこと、エアコンが標準装備されたこと、バンパーが変更されたことなどでした。

また、細々と続けられていたコーチビルダーによるボディの製造が、ついに終了となりました。そして1980年に後継モデル「ミュルザンヌ」がデビューしたことにともない、15年に及んだキャリアに終止符が打たれました。総生産台数はT1の4ドアセダンが1,712台、同2ドアセダンが113台、同コンバーチブルが15台で、T2は568台でした。また、コーニッシュは128台が生産されました。

車の買い替え前には、必ず一括査定で査定額を把握!

車の買い替えに焦りは禁物です。愛車の査定相場を把握せずに商談に入ると、安く提示された下取り額に対し判断が出来ず大きな損をする事に…。

まずは「ナビクル」など、ネットの一括査定サービスを利用しましょう。査定額の差は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】

ナビクル

「ナビクル」なら数項目の入力が完了すると、上の画像のようにすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに見る 下取り査定を受ける前に、まずは愛車の買い取り相場を調べておきましょう。

btn_8190_600x100

新車ではなく未使用車という選択も

新車だと「予算が厳しい…」「納期が間に合わない」。そんな方には未使用車や低走行車もおススメ。ディーラーが営業ノルマの為に登録した未使用車や低走行の試乗車など、新車同様の車両が毎月たくさん出回ります。

ズバット車販売は、お買い得な車両をネット申込みだけで探してくれるサービスです。「安く買いたいけど探す時間が…」という方におすすめです。→公式サイトで詳しく

ベントレー時代を彩った名車と迷車
スポンサーリンク
シェアする
ビークルズをフォローする
ビークルズ