[PR]記事内に広告が含まれています。

ランチア カッパ (初代 1919-1925):前作シータを改良・近代化した後継モデル

1906年に創業したイタリアの自動車メーカー、ランチアは、翌1907年に市販モデル第一弾となる「アルファ」を発売した後、1909年以降「ベータ」「ガンマ」「デルタ」「ゼータ」「シータ」と毎年のようにニューモデルをリリースし続けました。そしてシータの発売から6年後の1919年に、シータをベースに改良を加え、近代化を図った後継モデル「カッパ」が登場しました。

スポンサーリンク
車の買い替えを考え始めたら、下取り査定を受ける前にクルマの値段を把握しましょう。「ナビクル」などのWEBサービスなら、スマホやPCから簡単な入力で手軽に査定額がわかります。

下回りはシータと共通

フレームはシータ同様のペリメーター型で、サスペンション形式もリアにトルクロッドが備わる4輪リジッド・リーフ式が踏襲されました。ボディサイズは全長4,660mm×全幅1,555mmで、シータより全長が10mm長く、全幅は60mm狭いディメンションでした。ホイールベースは、3,100mmと3,378mmの二つの仕様が用意されたシータとは異なり、3,388mmで統一されました。

トレッドは前後共に1,330mmで、ボディの全幅は縮小されたもののシータと同一の数値でした。一方車両重量は240kg重くなり、1,300kgとなりました。又、フロントにはブレーキが備わらず(当時はそれが一般的)、リアのみにドラム式ブレーキが装備される点もシータと同様でした。駆動方式は、コンベンショナルなFRが踏襲されました。

当初搭載されたエンジンは、シータと同一のボア×ストロークを持つ4.9L直4SV(サイドバルブ)方式で、キャブレターは自社製からゼニス製に変更されたものの、70HP/2,200rpmの最高出力は同一でした。又、トランスミッションも各ギアレシオが共通の4速MTが踏襲された一方、ファイナルレシオのみ3.26から3.467へと低められていました。

構造面では大きく進歩を遂げ、それまで一体式だったシリンダーとシリンダー・ヘッドが別体式になると共に、初めて電動式セルフスターターが装備され、車外に設けられていたシフトレバーが車体中央に移されるなど、より近代的な仕様となっていました。又、タイヤサイズはシータの835×135から895×135へと変更されました。

高性能版を追加

そして1921年に、エンジンをOHV方式に改め、最高出力を87HP/2,300rpmまで向上させたスポーティモデル「35HPディカッパ」が登場しました。このモデルの最高速度は130km/hに達しました。更に翌1922年には、同社がパテントを持つV型シリンダーレイアウトに加え、SOHC方式を採用した4.6L 8気筒エンジン(最高出力98HP/2,500rpm)を搭載するプレミアムモデル「40HPトリカッパ」がリリースされました。

そして同じ年に、モノコックボディとフロント独立懸架サスペンションを持つ革新的なニューモデル「ラムダ」がデビューしたものの、カッパシリーズの生産も暫くの間並行して行われました。生産終了となったのは、それから3年後の1925年の事でした。

車の買い替え前には、必ず一括査定で査定額を把握!

車の買い替えに焦りは禁物です。愛車の査定相場を把握せずに商談に入ると、安く提示された下取り額に対し判断が出来ず大きな損をする事に…。

まずは「ナビクル」など、ネットの一括査定サービスを利用しましょう。査定額の差は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】

ナビクル

「ナビクル」なら数項目の入力が完了すると、上の画像のようにすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに見る 下取り査定を受ける前に、まずは愛車の買い取り相場を調べておきましょう。

btn_8190_600x100

新車ではなく未使用車という選択も

新車だと「予算が厳しい…」「納期が間に合わない」。そんな方には未使用車や低走行車もおススメ。ディーラーが営業ノルマの為に登録した未使用車や低走行の試乗車など、新車同様の車両が毎月たくさん出回ります。

ズバット車販売は、お買い得な車両をネット申込みだけで探してくれるサービスです。「安く買いたいけど探す時間が…」という方におすすめです。→公式サイトで詳しく

ランチア
スポンサーリンク
シェアする
ビークルズをフォローする
ビークルズ