[PR]記事内に広告が含まれています。

ロールス・ロイス 10HP (1904-1906):ロールス・ロイス社設立に関わったロイスの手による自動車第一弾

ロールス・ロイス 10HP (1904-1906)

イギリスの自働車メーカー、ロールス・ロイス社の設立に関わったひとりであるフレデリック・ヘンリー・ロイスは、1904年4月に自身の設計による初の4輪乗用車「ロイス・10HP」を完成させました。開発の由来は、自身が購入したフランス製の市販乗用車「ドゴルビル・12HP」の機械的完成度に低さに不満を頂いたことにありました。

スポンサーリンク
車の買い替えを考え始めたら、下取り査定を受ける前にクルマの値段を把握しましょう。「ナビクル」などのWEBサービスなら、スマホやPCから簡単な入力で手軽に査定額がわかります。

2人乗りオープンボディを採用

ボディタイプは黎明期の自動車によくみられたように、固定式のドアや屋根、ウィンドウなどを持たないオープンボディ「フェートン」が主流となるほか、2人乗り仕様と4人乗り仕様が製造されました。加えて独立した前後のサイクルフェンダーや大径のスポークホイール、ボディ本体から独立して設けられたヘッドランプなど、当時として一般的な形態を備えていました。

初期型のボディ・ディメンションは全長3,175mm×全幅1,400mm、ホイールベース1,905mmで、トレッドは前後とも1,219mmでした。駆動方式は、エンジンをフロントに搭載しドライブシャフトを介して後輪を駆動するFRが採用されました。パワートレインは総排気量1,810ccの水冷直列2気筒4バルブ(1気筒あたり2バルブ)のガソリンエンジンで、最高出力は文字通り10hpでした。

1.8L直2ガソリンエンジンを搭載

ロールス・ロイス 10HP (1904-1906)

機構面では、吸気側バルブがオーバーヘッド方式、排気側バルブがサイド方式の「oise」方式が採用されたほか、クランクシャフトは当初2ベアリング式となっていました(のちに3ベアリング式に改良)。また、点火方式は高圧コイルとバッテリーによる信頼性の高い方式が採用され、キャブレターは近年の車と共通のスプレー式シングルキャブレターが装着されました。

組み合わせられるトランスミッションには、コーンクラッチを用いたペダル操作式のMT(前進3速/後退1速)が採用されました。また、サスペンション形式は前後ともリジッド・リーフ式で、ブレーキは当時の自動車の慣例として後輪のみにドラムブレーキが備わっていました。

ロイス・10HPは当時の自働車としては優れた性能と快適性を備えており、同年5月の試乗でそのことに感銘を受けたチャールズ・ロールズが販売権を獲得しました。その後、同年中に10HPをベースに3気筒化した「15HP」や4気筒化した「20HP」、さらに6気筒化した「30HP」も製造されたものの、10HPの生産も継続して行われました。

改良により排気量を拡大

そして1906年にロイスおよびロールズなどによりロールス・ロイス社が設立されると、10HPに改良が施されました。ホイールベースが2,468mmまで延長されると同時に、ボア・アップにより排気量が1,995ccとなりました。しかし、同年に新型車「40/50HP(シルヴァーゴースト)」が発表されたことにともない、10HPの生産はその年に打ち切られました。総生産台数は16台でした。

車の買い替え前には、必ず一括査定で査定額を把握!

車の買い替えに焦りは禁物です。愛車の査定相場を把握せずに商談に入ると、安く提示された下取り額に対し判断が出来ず大きな損をする事に…。

まずは「ナビクル」など、ネットの一括査定サービスを利用しましょう。査定額の差は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】

ナビクル

「ナビクル」なら数項目の入力が完了すると、上の画像のようにすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに見る 下取り査定を受ける前に、まずは愛車の買い取り相場を調べておきましょう。

btn_8190_600x100

新車ではなく未使用車という選択も

新車だと「予算が厳しい…」「納期が間に合わない」。そんな方には未使用車や低走行車もおススメ。ディーラーが営業ノルマの為に登録した未使用車や低走行の試乗車など、新車同様の車両が毎月たくさん出回ります。

ズバット車販売は、お買い得な車両をネット申込みだけで探してくれるサービスです。「安く買いたいけど探す時間が…」という方におすすめです。→公式サイトで詳しく

ロールス・ロイス時代を彩った名車と迷車
スポンサーリンク
シェアする
ビークルズをフォローする
ビークルズ