車のトランスミッションには様々な種類がありますが、その中の一つに、AMT(オートメイティド・マニュアル・トランスミッション)があります。これは、MTをベースに、アクチュエーターを用いてクラッチ操作を自動化したトランスミッションで、2ペダルMTと呼ばれる事もあります。
日本ではオートマといえばトルコン式やCVT
この方式は、製造コスト面でメリットがあり、軽量で構造もシンプルな為、ヨーロッパのAセグメントやBセグメントのコンパクトカーに好んで採用されています。一方、日本では、オートマ車といえばトルコン式やCVTが主流で、AMTの採用例は数える程しかありません。
国内メーカーではスズキがアルトなどでAMTを採用。(5速AGS(オートギヤシフト) を搭載したアルト ターボRS)
AMTのフィーリング上の特徴としては、変速時に比較的大きなシフトショックと空走感が生じる事です。MT車でも、ドライバーがクラッチを入り切り操作している最中には、同じような現象が生じます。
しかし、MT車の場合、ドライバーの意志で操作する為、予め変速ショックが予想出来るので、感覚的な違和感が生じません。ところが、クラッチ操作が機械任せになっているAMTは、ドライバーの予期しないタイミングで変速操作が行われる事になります。その為、変速の際に不意にトルクが抜けて、その度にドライバーは前後に揺すられるので、違和感や不快感を覚えてしまいます。
しかし、それは自動変速モードで車任せにして走行している場合であり、そろそろ変速しそうだというタイミングを見計らってアクセルを緩めて変速を促したり、マニュアルモードを用いて任意に変速すれば、少なくとも違和感は減じる事が出来ます。
AMTと付き合うには割り切りが必要
本質的にはドライバーの意のままに従ってくれるトランスミッションとは言い難く、付き合うには割り切りが必要です。ヨーロッパは、元々MT車の比率が高い為、こうした欠点のあるAMTでも、MTベースである点から受け入れられているものと思われます。
しかし、オートマ大国の日本においては、ドライバーはスムーズなトルコン式やCVTに慣れている為、AMTのこうした癖は、受容されにくいようです。最近、スズキが相次いでAMT搭載車をデビューさせていますが、市場がどれだけ受け入れるのか、興味深いものがあります。