マツダは2016年12月15日、クロスオーバーSUVの新型「CX-5」を発表しました。発売は2017年2月の予定で、初代モデルが2012年2月にデビューして以来5年ぶりのフルモデルチェンジとなります。基本コンセプトを踏襲しながらも、走行性能や快適性の向上、安全性能の強化など、全方位的な進化を実現したモデルとなっています。
新車購入ガイド:【2023最新】CX-5の値引き 納期 乗り出し価格
ディーゼルエンジンを改良
ボディタイプは先代同様5ドアで、スタイリングは従来の延長線上にありながらも、さらに精悍かつ洗練されたものとなっています。ボディサイズは全長4,545mm×全幅1,840mm×全高1,690mmで、先代から全長が5mm拡大された一方、全高は15mm低められました。ホイールベースは2,700mmで、先代と同一となっています。
駆動方式は先代同様FFとオンデマンド型フルタイム4WDが設定され、エンジンは先代からのキャリオーバーとなる2L直4DOHC(最高出力155ps/最大トルク20.0kgm)および2.5L直4DOHC(FF:最高出力190ps/最大トルク25.6kgm・4WD:最高出力184ps/最大トルク25kgm)のガソリン直噴NAと、2.2L直4DOHCディーゼルターボ(最高出力175ps/最大トルク42.8kgm)が用意されます。
機構面では、ディーゼル・エンジンにアクセルレスポンスを向上させる「DE精密過給制御」、ピストン系の振動を打ち消す事によりディーゼル特有のノック音を低減させる「ナチュラル・サウンド・スムーザー」、燃料噴射のタイミングを最適化する事でノック音を低減させる「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」が採用された点が特徴となっています。
組み合わせられるトランスミッションは、従来同様6速トルコン式ATのみの設定となっています。サスペンション形式は先代同様のフロント:マクファーソンストラット式/リア:マルチリンク式を踏襲し、ブレーキ形式も同様に全車フロントがベンチレーテッド型の4輪ディスク式となります。
操縦安定性を高める機構を採用
また、走行性能向上に寄与する機構として、コーナーリング時の操縦安定性を高める「G-ベクタリングコントロール」が全車に標準装備されました。一方室内面では、ペダルレイアウトの改善やオルガン式アクセルペダルの採用、フロントガラス投写式に進化したヘッドアップディスプレイ「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」の設定などが特徴となっています。
また、安全装備面では、衝突被害軽減ブレーキの「アドバンスド・スマート・シティ・ブレーキ・サポート」が全車に標準装備されるほか、さらに上級グレードには全車速追従式に進化した「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール」、車線維持をサポートする「レーンキープ・アシスト・システム&車線逸脱警報システム」、車線変更をサポートする「ブラインド・スポット・モニタリング」などが装備されます。