トヨタは、センチュリーをフルモデルチェンジし、全国のトヨタ店(東京地区は東京トヨペットならびに東京トヨタ)を通じて6月22日に発売した。
センチュリーは1967年、トヨタグループ創始者である豊田佐吉氏の生誕100年を記念して発売。以来50年にわたり「日本を代表するショーファーカー」として、各界のエグゼクティブが愛用している。
トヨタ センチュリー フルモデルチェンジのポイント
- 伝統と品格を守りながら華を感じさせ、時代をリードする新しさを付与した外形デザイン
- 後席のVIPが快適に寛げることを最優先に考えた室内空間と、乗り心地の良さ、静粛性を追求
- V型8気筒 5.0Lハイブリッドシステムによる優れた燃費性能と、余裕に満ちた走り
- Toyota Safety Senseをはじめとする先進安全技術を新搭載
21年ぶりのフルモデルチェンジとなる三代目センチュリーは「継承と進化」が開発テーマ。「匠の技」と「高品質のモノづくり」を継承しつつ、ハイブリッド化による高い環境性能と、新しい魅力を付与した内外装デザイン、ショーファーカーとしてふさわしい先進・快適装備を付与。乗り心地、静粛性、走行安定性を一段と向上させている。
月販目標台数は50台で、生産工場はトヨタ自動車東日本(株) 東富士工場が担当。メーカー希望小売価格は19,600,000円(消費税込み)。
トヨタ センチュリーの車両概要
伝統と品格を守りながら「華」を感じさせる外形デザイン
日本の美意識に通じる静的な均整感を保ちながら、後席を上座とする独自の思想を造形に表現。サイドビューは、あえて傾斜を立てた重厚なクォーターピラーにより後席の存在感を強調。ショーファーカーらしく、一目でセンチュリーと分かるデザイン。
サイドボディはドア断面の美しいカーブを追求。ショルダー部のキャラクターラインには「几帳面」と呼ばれる、平安時代の屏障具(へいしょうぐ)の柱にあしらわれた面処理の技法を採用。端正に並んで走る2本の線を角として研ぎ出し、わずかな隙に淀みなく通した面を1本の線として際立たせることで、高い格調を与えている。
センチュリーの象徴であるフロントセンターの「鳳凰」エンブレムは、工匠が金型を約1カ月半かけて丁寧に手で彫り込み、躍動する翼のうねりや繊細な羽毛の表情を鮮やかに描き出した。エンブレムを彩る縦格子のフロントグリル奥に、「七宝(しっぽう)文様」を配置し、前後二重構造にすることで、「品位ある華」を表現。
七宝(しっぽう)文様
同じ大きさの円を1/4ずつ重ねて描く、日本の伝統的なデザイン。無限に繋がる円ということから、円満や財産、子孫繁栄などを表す伝統文様
新規開発色のエターナルブラック「神威(かむい)」
新規開発色のエターナルブラック「神威(かむい)」は、漆黒感を高める黒染料入りのカラークリアなど7層もの塗装に、研ぎと磨きを加えて奥深い艶と輝きを追求。日本の伝統工芸の漆塗りを参考に、流水の中で微細な凹凸を修正する「水研ぎ」を3回実施。さらにその後、一点のくもりも残さないよう「鏡面仕上げ」を施している。
後席のVIPをもてなす至高の室内空間
65mm延長したホイールベースを後席スペースの拡大に充てることで、乗員の膝まわりや足元に十分なゆとりを提供。加えて、後席のスカッフプレートとフロアの段差を従来型より15mm縮小。フロアマット装着時にはフラットとなり、さらに乗降性が向上した。
本杢(ほんもく)オーナメントで前後席の空間を区切りながら「折り上げ天井様式(居室の天井の中央部を上方へ一段高く凹ませる建築様式)」を取り入れ、天井には「紗綾形(さやがた)崩し柄(卍(まんじ)を組み合わせた柄。「不断長久(絶えることなく長く続く)」という意味があり、家の繁栄や長寿を願う文様とされている)」の織物をあしらい、後席の格の高さを表現。
無段階に調整可能な電動オットマンや座り心地を追求したリフレッシュ機能付(左後席のみ)電動リヤシートを採用。
11.6インチリヤシートエンターテインメントシステムを搭載するとともに、12chオーディオアンプと20個のスピーカーを最適配置し、臨場感あふれる空間を創出。また、後席アームレストの7インチ大型タッチパネルから、オーディオに加え、エアコン、シート、リフレッシュ機能(左後席に採用され、背もたれ面に内蔵したエアブラダー(空気袋)を膨張させることで肩から腰までを押圧)、カーテンなども操作できる。
V8 5.0Lハイブリッドによる余裕ある走りと、匠の技が実現する静粛性
V型8気筒5.0Lハイブリッドシステムを新搭載し、ショーファーカーに求められるスムーズで余裕に満ちた走りと、高い環境性能を両立。JC08モード走行燃費は13.6km/L。
熟練の匠が時間と手間をかけ、防音材を隙間なく組み付けるなど、徹底的な防音対策を施している。加えて、エンジン起動時の音や振動にはアクティブノイズコントロールで対応し、圧倒的な静かさを実現。
AVS(Adaptive Variable Suspension System)機能付電子制御エアサスペンションを採用したほか、構造用接着剤によるボディ剛性の向上、乗心地に特化した新開発のタイヤ、サスペンションアームやブッシュ、マウントなどのゴム部品にいたる細部までチューニングを施し、ソフトで目線の動きが少ないフラットな乗り心地を実現。
ハイブリッドシステムの主要諸元
エンジン | 型式 | 2UR-FSE | |
---|---|---|---|
排気量 | (cc) | 4,968 | |
最高出力 |
(kW[PS] /rpm) |
280[381] /6,200 |
|
最大トルク |
(N・m[kgf・m] /rpm) |
510[52.0] /4,000 |
|
モーター | 最高出力 | (kW[PS]) | 165[224] |
最大トルク | (N・m[kgf・m]) | 300[30.6] | |
システム全体 | (kW[PS]) | 317[431] | |
駆動用バッテリー | ニッケル水素 |
VIPを守りぬく先進の安全性能
「Toyota Safety Sense」を新搭載するとともに、隣車線の死角を走る車両を検知する「ブラインドスポットモニター」、周辺状況を検知して駐車支援する「パーキングサポートアラート」を採用。
Toyota Safety Senseの機能
- 前方の車両や歩行者(昼間)を検知し、衝突回避支援または被害低減を図る「プリクラッシュセーフティ(PCS)」
- 車線を逸脱する可能性があると判断した場合に、警報を発するとともにステアリングを制御する「レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付)」
- 先行車と適切な車間距離を保って追従する「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」
- 片側24個のLEDの点灯・消灯を制御し、先行車や対向車に対しては遮光しながらハイビームを照射する「アダプティブハイビームシステム(AHS)」
ヘルプネット(エアバッグ連動付)を新たに採用し、事故や急病時には専門のオペレーターが警察や消防に取り次ぐほか、エアバッグ作動時には自動でオペレーターに接続します。また、車両データを基に重症度を推定して、ドクターヘリ等の早期出動判断を行うD-Call Netにも対応している。