トヨタ自動車は1985年8月、トヨペット店扱いのミディアムモデル7代目「コロナ」(T140型)に設定されていたハードトップの後継モデルとして、「コロナクーペ」を発売しました。コロナの冠名を持つものの基本メカニズムは別物で、同時にデビューした4代目「セリカ」及び初代「カリーナED」とプラットフォームを共有する姉妹車種の関係にありました。
新車購入ガイド:【2023最新】GR86の値引き 納期 乗り出し価格
新車購入ガイド:【2023最新】GRスープラの値引き 納期
当初のキャッチコピーは「ストリーム・ライナー」
ボディタイプはノッチバックの2ドアピラードクーペのみの設定で、「ストリーム・ライナー」のキャッチコピーに相応しく直線基調の伸びやかなスタイリングを備えていました。ボディサイズは全長4,415mm×全幅1,690mm×全高1,295mmで、T140型コロナ・ハードトップと比較すると全長が短く、かつワイド&ローなディメンションでした。又、ホイールベースは25mm長く、セリカ/カリーナEDと共通の2,525mmでした。
サスペション形式もセリカ/カリーナED同様の4輪ストラット式を採用し、リアにセミトレーリングアーム式を採用するT140型コロナとは異なる機構でした。又、駆動方式もFRのコロナに対しセリカ/カリーナ同様のFFを採用していました。エンジンは当初、1.6L直4DOHC「スポーツツインカム」の4A-GELU型、1.8L直4SOHCの1S-iLU型、2L直4DOHC「スポーツツインカム」の3S-GELU型の3種類が用意されました。
最高出力/最大トルクはそれぞれ140ps/15kgm、105ps/16.3kgm、190ps/21kgmで、トランスミッションは各エンジンに5速MTと4速トルコン式ATが設定されました。又、ブレーキはフロントが全車ベンチレーテッド・ディスク式で、リアはグレードによりドラム式又はディスク式が採用されました。
コロナクーペのCM (1985)
M/Cで全車DOHCエンジンに
そして1987年8月にマイナーチェンジが実施され、キャッチコピーを「美しいクーペさえあれば」に変更すると共に、2L直4DOHC「ハイメカツインカム」の3S-FELU型エンジン(最高出力140ps/最大トルク17.5kgm)搭載車が追加されました。同時に1.6L車が廃止され、グレード体系は1.8Lの「1.8GX」「1.8VX」、2Lハイメカツインカムの「2.0VX」「2.0GT」、2Lスポーツツインカムの「2.0GT-R」の全5タイプとなりました。
コロナクーペのCM (1987)
次いで1988年5月に、1.8L車のエンジンがハイメカツインカム仕様の4S-FiLU型(最高出力115ps/最大トルク16kgm)に置換された事により、全車DOHC仕様となりました。そして1989年4月に2.0VXをベースとした特別仕様車が設定された後、同年9月を持って生産終了となり、コロナクーペの車名は一代限りでラインナップから消滅しました。
実質的な後継モデルとして登場したのは、4ドアハードトップボディを持つ「コロナEXiV」でした。コロナクーペは、販売面では地味な存在感が災いし、好調だったセリカ/カリーナEDとは対照的に振るいませんでした。