三菱自動車工業(当時は新三菱重工業)は1962年10月、前年にリリースした軽バン/ピックアップトラック「三菱・360」をベースとした同社初の軽乗用車「ミニカ」を発売しました。360譲りの手堅いメカニズムを採用し、スタイリングも地味なモデルであったものの、必要十分なトランクスペースが備わるなど実用性の高さが持ち味でした。
新車購入ガイド:【2023最新】eKスペース/eKクロススペースの値引き 納期 乗り出し価格
3ボックス型ボディを採用
ボディ形状は、2ドア2ボックス型の360バンをベースに独立したトランクルームが備わる3ボックス型に変更したもので、後ろヒンジ式のドアはそのまま受け継がれました。スタイリング面では、リアの小さなテールフィンとそれに続く縦型のテールランプがアクセントになっていました。ボディサイズは当時の軽自動車規格に準じたもので、全長2,995mm×全幅1,295mm×全高1,345mmでした。
ホイールベースは360と同一の1,900mmで、車両重量は初期型で490kgでした。サスペンション形式は、360と同様のフロント:ウィッシュボーン/リーフ独立懸架式・リア:リジッド・リーフ式が踏襲されました。駆動方式も同様のコンベンショナルなFRながら、RRやFFが主流であった当時の軽自動車の中ではむしろ異色の存在でした。
エンジンも360と共通で、当初360cc強制空冷2ストローク直2のME21型(最高出力17ps/最大トルク2.8kgm)が搭載され、フルシンクロの4速コラム式MTとの組み合わせにより最高速度86km/hという実用上十分な性能を発揮しました。そして翌1963年4月に早くも最初のマイナーチェンジが実施され、フロントグリルやシートカラーの変更などが行われました。
エンジンの性能が徐々に向上
次いで1964年11月に2度目のマイナーチェンジが実施され、フロント廻りやリア廻りの意匠変更と共に、エンジンが分離給油式のME24型(最高出力18ps/最大トルク3.1kgm)に置換されました。続いて1966年12月、メッキのウィンドウモールやタイヤのホワイトリボンを省いた廉価グレード「スタンダード」が追加され、従来モデルは「デラックス」と名付けられました。
次いで1967年5月に3度目のマイナーチェンジを受け、エンジンが最高出力21ps/最大トルク3.2kgmにスペックアップしたME24D型に変更されました。続いて1968年10月に最後のマイナーチェンジが行われ、フロントグリルの意匠変更と共にインパネに安全パッドが採用されました。
同時に、水冷2ストローク直2の2G10型エンジン(最高出力23ps/最大トルク3.3kgm)を搭載すると共に、温水ヒーターやリクライニングシートなどが備わる上級グレード「スーパーデラックス」が追加されました。そして1969年7月にフルモデルチェンジが実施され、2代目モデルに移行しました。
後継モデル:2代目ミニカ
新車購入ガイド:【2023最新】eKワゴンの値引き 納期 乗り出し価格