ホンダのオープン軽トラック「バモスホンダ」は、1970年10月に発売が開始されました。既に市場で定評のあった商用トラック「TNⅢ360」のシャシーやパワートレインを流用し、固定ルーフやドアを持たないオープンボディを架装したモデルで、商用車としては後にも先にも類を観ないユニークな存在でした。想定していた用途は、建設現場用や農山林管理用、工場内運搬用などでした。
新車購入ガイド:【2023最新】N-BOX値引き 納期 乗り出し価格
オープンボディのみ3種類を設定
ボディ形状はキャブオーバー型トラックで、スラントしたフロントパネルに緩衝用を兼ねたスペアタイヤを備えていました。又、ドアの代わりに保護用ガードパイプが設けられ、ルーフは着脱式のキャンバストップで安全性確保の為のロールバーを装備するなど、極めて個性的な仕様とスタイリングを備えていました。ボディのバリエーションは、3種類が用意されていました。
オープン荷台2人乗り仕様の「バモス-2」、同4人乗り仕様の「バモス-4」、荷台までカバーするトップが備わる4人乗り仕様の「フルホロ」というラインナップで、いずれもシートやフロア、インパネなどは防水仕様となっていました。ボディサイズは全長2,995mm×全幅1,295mm×1,655mmで、全長と全幅は当時の軽自動車規格の枠いっぱいのサイズで、全高はTNⅢ360よりも若干高くなっていました。
メカニズムは商用トラックと共通
ホイールベースは同一の1,780mmで、車両重量は「バモス-2」の場合でTNⅢ360よりも若干軽い520kgでした。基本的なメカニズムはTNⅢ360と共通で、サスペンション形式はフロントがマクファーソンストラット式、リアはドディオンアクスル/リーフ式を採用し、悪路走破性の高い足回りである事が謳われました。駆動方式はMRで、パワートレインは360cc空冷SOHC直2エンジンとドッグクラッチ式4速MTの組み合わせでした。
エンジンのスペックもTNⅢ360から変更はなく、最高出力30ps/8,000rpm、最大トルク3kgm/5,500rpmで、最高速度90km/hの性能でした。装備面では、全席にシートベルトが備わる他、ヒーターやデフロスターなど一般的な軽自動車と比べても遜色ない装備を持っていました。又、オープンモデルに相応しく、ハンドルロック式盗難防止装置が標準装備されていました。
バモスホンダは、こうした軽自動車の概念を覆すような異色作であったものの、メーカーの目論見は外れ販売面では全く振るわず、僅か3年後の1973年に生産終了となりました。ある程度オフロード用途を見込んだコンセプトや外観を持ちながら、本格的な4輪駆動オフロード車「スズキ・ジムニー」のような走破性を持たなかった事や、先進的に過ぎてレジャーカーとしての用途も見込めなかった事などが要因でした。