レガシィ

スバル レガシィ (4代目 2003-2009):ボディを3ナンバーサイズに拡大し空力特性を改善 [BL/BP]

1989年に初代モデルがデビューした富士重工業の4ドアセダン/ステーションワゴン「スバル・レガシィ」シリーズは、2003...
ノート

ノート e-POWERニスモ発売 (2016/12) 内外装ボディカラー写真や変更点と価格 [2代目 E12]

日産自動車株式会社は「ノートe-POWER NISMO」を追加すると同時に、「ノートNISMO」、「ノートNISMO S...
ヴォクシー

新型ステップワゴンvsセレナvsヴォクシー/ノアどれがオススメ?ミニバン ライバル比較

ホンダ ステップワゴン、日産セレナ、トヨタ ヴォクシー/ノア、新型ミニバンおススメはどれ?今や日本国内においてはファミリ...
マセラティ

マセラティ キャラミ (1976-1983):デ・トマソ体制下で急遽開発された2+2クーペ

1974年に親会社であったシトロエンから提携関係を解消されたマセラティは、再び経営難に陥り存続の危機に晒されました。しか...
シトロエン/DS

シトロエン C6(2005-2012):改良型ハイドロ・サスを搭載したフラッグシップ [X6]

シトロエンは2005年3月のジュネーブショーで、2000年に生産終了となった「XM」以来5年ぶりのフラッグシップモデルと...
Cクラス

メルセデス・ベンツ190 (1982-1993):ベンツ最小のモデルとして誕生しロングセラーに [W201]

ダイムラー・ベンツ(現ダイムラーAG)は1982年11月、コンパクトクラスと呼ばれたW123型より更に小さなボディを持つ...
Cクラス

メルセデス・ベンツ Cクラス (初代 1993-2000):190から後席の居住性が改善されワゴンが追加に [W202]

ダイムラー・ベンツ(現ダイムラーAG)は1993年3月、ボトムレンジを担う「190」シリーズの後継車種となる初代Cクラス...
Cクラス

メルセデス・ベンツ Cクラス (2代目 2000-2006):アグレッシブなスタイリングに変貌しクーペも追加に [W203]

2000年6月、ダイムラー・クライスラー(現ダイムラーAG)はミディアムモデル「Cクラス」に7年ぶりのフルモデルチェンジ...
ロードスター

マツダ ロードスターRF (2016-):電動リトラクタブルハードトップを採用 [NDERC]

マツダは2016年12月22日、「ロードスター」をベースに電動リトラクタブルハードトップを採用した2シーター・スポーツカ...
スペーシア

スズキ スペーシアカスタムZ (2016-):ライバルに負けない迫力フェイスで巻き返し図る [MK42S]

スズキ自動車は2016年12月26日、「スペーシア/スペーシアカスタム」をベースとした新型軽スーパートールワゴン「スペー...
スポンサーリンク