パルサー 日産 パルサーエクサ (1982-1986):サブネームの付加と同時にスタイリングを一新 [N12] 日産自動車は1982年4月、同社のエントリーモデルである「パルサー」に5年ぶりのフルモデルチェンジを実施し2代目N12型... 2017.04.23 パルサーエクサ時代を彩った名車と迷車
エクサ 日産 エクサ (1986-1990):アメリカンなクーペとキャノピー [KN13] 日産自動車のエントリーモデル「パルサー」のクーペ版として設定されていた「パルサーエクサ(EXA)」は、1986年10月に... 2017.04.22 エクサ時代を彩った名車と迷車
フェラーリ フェラーリ FF (2011-2016):同社初の4WD車にして初のシューティングブレーク フェラーリは2011年1月のジュウネーブ・モーターショーで、4シーター・グランツーリスモ「612スカリエッティ」の後を継... 2017.04.22 フェラーリ時代を彩った名車と迷車
シビック ホンダ シビックカントリー (1980-1983):同社初のステーションワゴンとして登場 [E-WD] ホンダ技研工業は1980年1月、同社初のステーションワゴンとなる「シビックカントリー」を発売しました。ベースとなったのは... 2017.04.20 シビック
ダイハツその他 ダイハツ ラガー (1984-1997):前作タフトからモダナイズされ乗用モデルも追加に [F70] ダイハツ工業は1984年4月、1974年にリリースした「タフト」の後継車種となる小型クロスカントリー型4WD車「ラガー」... 2017.04.19 ダイハツその他時代を彩った名車と迷車
MBその他 メルセデス・ベンツ Rクラス (2005-2015):新しいコンセプトを持つプレミアムMPVとして誕生 [W251] ダイムラー・ベンツ(現ダイムラーAG)は2005年のニューヨーク・ショーにおいて、ミニバンやステーションワゴンなどの要素... 2017.04.18 MBその他時代を彩った名車と迷車
自動車のコラム 日本における4WD車の歴史 日本において4WD車が一般化したのは、戦後になってからです。三菱自動車がアメリカ製のジープをノックダウン生産し、三菱ジー... 2017.04.18 自動車のコラム
Q7シリーズ アウディ Q7 (初代 2005-2015):アウディ初のクロスオーバーSUVとして誕生 [4L] アウディAGは2005年9月のフランクフルト・ショーにおいて、同社初のクロスオーバーSUVとなる「アウディ・Q7」を発表... 2017.04.17 Q7シリーズ時代を彩った名車と迷車
自動車のコラム 左ハンドル車を日本で乗るメリットとデメリット 日本の道路では自動車は左側通行となる為、ハンドルの位置は右側がデフォルトになります。輸入車も、かつては本国の左ハンドル仕... 2017.04.17 自動車のコラム
ティーダ 日産 ティーダ (初代 2004-2012):上質感と居住性を追求したコンパクトカー [C11] 日産自動車は2004年9月、「マーチ」の上級車種となる新型コンパクトカー「ティーダ」を発売しました。クラスを超えた上質感... 2017.04.16 ティーダ