
トヨタ ライズ Z(2WD)(ブラックマイカメタリック×シャイニングホワイトパール)
ライズの値引き情報や納期、見積もり例、競合車種、長所・欠点、実燃費、リセールバリューなどトヨタ 新型ライズの新車購入に必要な情報を完全ガイド。
そして、値引きやリセールバリューなどを基にライズのお買い得度を総合評価しています。
トヨタ 新型ライズはどんなクルマ?

トヨタ ライズ Z(2WD)(ブラックマイカメタリック×ターコイズブルーマイカメタリック)
ライズはトヨタから2019年11月5日に発売となった新型のコンパクトSUVです。ボディサイズは全長は3,995mm×全幅1,695mm×全高1,620mmと5ナンバーサイズに収まり、1.0L直3ターボエンジンを搭載しています。
ダイハツから発売される5ナンバーSUV「ロッキー」のOEMモデルとなり、ロッキーと基本スペックは同一となります。
フロントフェイスなどはロッキーと差別化が図られています。
トヨタ ライズのCM
トヨタ 新型ライズの値引き相場
値引き交渉の深さ | 値引きの目安 |
特に値引き交渉をしない | ~4万円 |
競合を絡ませて値引き交渉 | 5~9万円 |
限界値引き交渉・オプション多数 | 10~15万円 |
トヨタ 新型ライズの値引き難易度:C
(A:甘い ~ E:厳しい)
お手頃価格の新型SUVという事もあって値引きは緩くはないものの、量販を狙っている車種でもあるので値引きは標準的となっています。ダイハツでも姉妹車ロッキーを販売しており、ロッキーの方がやや値引きが緩い傾向があるので、両車の見積もりを取り、しっかりと値引き交渉をしましょう。
トヨタ 新型ライズの納期:標準
- 納期:1ヵ月~2ヵ月
ライズは生産体制に安定感のあるダイハツ製なので、発売当初から納期は比較的安定しています。
新型ライズの値引き相場がわかったら、次にすべき事

トヨタ ライズ Z(2WD)(内装色 : ブラック)
「新型ライズ値引き相場と納期がわかった!すぐに商談に行く!」。しかし、焦りは禁物。商談を始める前に、今乗っている車の一括査定が必須です。
自分の車の相場を把握しておかずに商談に入ると、新型ライズの魅力と「すぐ決めて頂ければ値引きを…」という甘い誘いに負け、下取り額に対してルーズになってしまい、買換え全体では損をする事になります。
まずは「ナビクル」など、ネットで今すぐできる「一括査定サービス」を使ってみましょう。複数社に査定してもらうと査定の差額は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】
「ナビクル」なら数項目の入力が完了するとすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに調べる 新型ライズを見に行って下取り査定を受ける前に、愛車の買い取り相場を調べておくのが失敗を防ぐ大きなポイントです。
新型ライズのグレード別 新車価格
ライズの価格(共通仕様:1L直3ターボ、CVT)
グレード | 2WD (FF) | 4WD |
X | 1,679,000円 | 1,918,800円 |
X “S” | 1,745,000円 | 1,984,800円 |
G | 1,895,000円 | 2,133,700円 |
Z | 2,060,000円 | 2,282,200円 |
※価格は2019年11月3日調査価格(消費税10%込)です。最新の価格はディーラーでご確認下さい。
新型ライズのグレード選び
ライズのパワートレイン
ライズのパワーユニットはガソリンエンジンで、1.0L直3ターボの1種類となっています。4WDは全グレードに設定があります。トランスミッションは全てCVTとなります。
エンジンの諸元
型式 | 1KR-VET |
種類 | 直列3気筒インタークーラー付ターボ |
内径×行程 mm | 71.0×83.9 |
総排気量 L | L 0.996 |
最高出力〈ネット〉 kW(PS)/r.p.m. | 72(98)/6,000 |
最大トルク〈ネット〉 N・m(kgf・m)/r.p.m. | 140(14.3)/2,400〜4,000 |
燃料供給装置 | EFI(電子制御式燃料噴射装置) |
燃料タンク容量 L | 36 |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
ライズのグレード
基本的なグレード構成は上級グレードの「Z」、中間グレードの「G」、ベースグレードの「X “S”」、スマートアシストのついていないエントリーグレードの「X」となります。
ライズのおすすめグレード

トヨタ ライズ G(2WD)(ナチュラルベージュマイカメタリック)
ライズのおすすめグレードはスマートアシストなど装備の充実したお買い得感の高い中間グレードの「G」です。
ライズの見積もり価格
おススメグレードの「ライズ G」(FF)に以下の装備を選択したケース
- エントリーナビ(更新パック無):¥92,400
- ETCビルトインタイプ<ベーシックタイプ>:¥11,000
- フロアマット(デラックスタイプ):¥27,500
車両価格(ライズ G) | ¥2,025,900 |
販売店装着オプション価格 | ¥130,900 |
自動車税 | ¥8,300 |
環境性能割 | ¥31,000 |
自動車重量税 | ¥24,600 |
自賠責保険料 | ¥36,780 |
販売諸費用(参考価格) | ¥66,939 |
リサイクル料金 | ¥8,790 |
合計 | ¥2,202,309 |
値引き(標準的な値引き交渉) | ▲¥72,309 |
値引き込みの乗り出し価格 | ¥2,130,000 |
ナビ、ETC、フロアマットのプレーンなオプションを装備した価格は上記となります。標準的な値引き交渉で7万円と端数をカットしてもらった場合「ライズ G」(FF)の乗り出し価格は213万円となります。
(見積りは2019年11月7日時点)
新型ライズの実燃費(2名乗車時の目安)
1.0Lターボエンジン車の実燃費
走行シーン | 燃費 |
高速道路中心 | 16~19km/L |
郊外・幹線道路 | 14~17km/L |
市街地 | 11~13km/L |
ライズのリセールバリュー:4.0 (5段階評価)
SUVは新車・中古車市場ともに人気があり、ライズの属するコンパクトSUVはライバルも少ない事、モデルライフ初期という事などから、ライズのリセールバリューは高いと言えます。
短期での乗り換え、長期でも5年程度の乗り換えならモデルチェンジ前で現行モデルとなり、リセールバリューを意識した購入にはおすすめと言えます。
新型ライズの競合はコレ!
新型ライズを安く購入する為には、前もって競合車種の見積もりを取っておきましょう。競合車種とポイントは以下の通りです。
スズキ クロスビー

スズキ クロスビー HYBRID MZ 全方位モニター用カメラパッケージ装着車 スピーディーブルーメタリック[スターシルバーエディション]
ライズの直接の競合車となるのがスズキ クロスビーです。ライズ・タントが登場するまでは1LクラスのコンパクトSUVはクロスビーしかなかったので独占状態と言えましたが、強い商品力を持つライズ・タントの発売によって値引き交渉がしやすくなりました。
5ナンバーハイトワゴンのスズキ ソリオをベースとして開発されており、ハイトワゴンのようなコンパクトなボディに1.0L直3ターボ+モーターを搭載したマイルドハイブリッド車となっています。ライズとは違い丸いヘッドライトとユーモラスなデザインで人気のコンパクトSUVとなっています。

ダイハツ ロッキー

ダイハツ ロッキー G (ブラックマイカメタリック×コンパーノレッド)
ライズと姉妹車にあたるダイハツ ロッキーが競合として利用できます。ライズとの違いは主にフロントフェイスの違いで、グレード構成、価格も同程度なので、両車の見積もりを取り、好み・値引きで選びましょう。
ロッキーが本家ではありますが、ライズと比べると販売力やディーラー網などダイハツが一歩譲るため、値引き交渉が比較的しやすい傾向となっています。

競合車を使ってライズの値引き交渉を
ライズの値引きを引き出すにあたっては、上記のスズキ クロスビー、ダイハツ ロッキーの見積もりを事前に入手してから臨みましょう。他社ライバル車種や同じクラスの車種の見積もりを比較する事で、購入に対する本気度も伝わり、ライズの値引きを引き出し易くなります。
新型ライズの長所と欠点
新型ライズの長所
5ナンバーサイズに収まる取り回しの良いボディサイズ

トヨタ ライズ Z(2WD)(ブラックマイカメタリック×ターコイズブルーマイカメタリック)
ライズのボディサイズは全長3,995mm×全幅1,695mm×全高1,620mmで、小型車でも大型化が進む中で全幅1.7mを下回る5ナンバーとなっています。全長も4mを下回り、狭い住宅街でも運転しやすいサイズとなっています。
RAV4の弟分のようなたくましいエクステリア

トヨタ ライズ G(2WD)(マスタードイエローマイカメタリック)
クラスが上で人気のSUV「トヨタ RAV4」と共通性を感じる逞しいエクステリアデザインはボディサイズを忘れるほど立派な印象で、同クラスで丸型ライトでユーモラスな印象のクロスビーとは異なる方向性となっています。
十分な後席スペース

トヨタ ライズ Z(2WD)(内装色 : ブラック)
スクエアなデザインのライズは、コンパクトながら後席の居住空間も十分に確保されています。スタイリングを重視した同クラスのCX-3や上位クラスのC-HRと比べても広々感があります。
しっかりした荷室容量

トヨタ ライズ ラゲージサイズ デッキボード下段時
コンパクトボディのライズですが、実用的なトランク容量を持っています。後席を畳めば長尺物の荷物積載も可能で、用途に応じてステーションワゴンのような使い勝手となっています。

トヨタ ライズ シートアレンジ 両側前倒し時
7インチTFTカラー液晶を中心としたメーター

トヨタ ライズ LEDデジタルスピードメーター+7インチTFTカラー液晶ディスプレイ(マルチインフォメーションディスプレイ付)先進
ライズでは海外の高級車を中心に採用の進んでいる液晶メーターを採用(ZとG)。7インチTFTカラー液晶ディスプレイは好みに応じて4種類の表示パターンを選択できます。
ディスプレイオーディオ対応

トヨタ ライズ 9インチディスプレイオーディオ
いまや生活の中心にあるとも言えるスマートフォン。ディスプレイオーディオは従来のカーオーディオとは発想を転換し、CDなどの音源を持たずにスマートフォンとの連携を高め、スマートフォンに入れてある音楽の再生や地図データを通信で転送する事で成り立ちます。
使い勝手に慣れるまでは難しいと思う点もありますが、いざ使い慣れるとスマートフォンとの連携に特化しており、これまでにないカーライフになる最新装備です。
新型ライズの欠点
ハイブリッドの設定なし
スズキ ハスラーや日産 デイズなど、今では軽自動車でもマイルドハイブリッド搭載は珍しくない状況となっている中、ライズにはマイルドハイブリッドの設定がありません。価格を重視した戦略とも言えますが、クロスビーは全車マイルドハイブリッドの設定となっており、低燃費性能では一歩譲る部分となっています。
ディスプレイオーディオへのナビゲーション追加が用意されていない
カローラやC-HRなどトヨタの他車種ではナビゲーションを多用するユーザーの為にディスプレイオーディオにオプションでナビ機能が追加できるオプションが用意されていますが、ライズにはナビゲーション機能の追加オプションが設定されていません。
ディスプレイオーディオだけでもスマートフォンと連携してグーグルマップなどのナビ機能は利用できますが、長距離運転では通信データ費用など気掛かりな面もあります。ナビを多く使いたい場合は従来のナビゲーションを選択できるので、そちらも検討しましょう。
内装の質感はダイハツの軽自動車と同等
ライズは低価格に抑える為、内装の質感についてはかなり低めで、インパネやドアトリムなどダイハツの軽自動車と同じ印象があります。車に乗り込んだ印象は「軽じゃなく普通車を買った!」という喜びはやや少ないかと思われます。
ライズの値引きとリセールバリュー込の総合評価:4.0 (5段階評価)
コンパクトな5ナンバーサイズで高い実用性

トヨタ ライズ Z(2WD)(ブラックマイカメタリック×ターコイズブルーマイカメタリック)
トヨタ RAV4やマツダ CX-5など、日本での人気SUVはどれも全幅がグローバル基準で設計され1,800㎜前後と大型化しています。新設された駐車場は大型化しているものの、昔からの住宅街では狭い道も多くライズのような5ナンバーサイズのクルマは実用性が高いと言えます。
「コンパクトなクルマが欲しい」「人気のSUVに興味がある」「軽自動車ではなく普通乗用車がいい」といったニーズにぴったりとマッチした、かゆい所に手が届く日本メーカーならではの一台です。
コスト管理が徹底しており、「軽よりも上級車を買った」という感激するような高級感や演出は少なく、リードしているのは液晶メーターくらいですが、コンパクトなのに広い室内、積載性の良さや運転しやすさなど実用面では徹底的に追及されていて、普段使いのコンパクトSUVとして非常に魅力的な存在となっています。
ダイハツ ロッキーとは姉妹車でグレード構成や装備、価格などほぼ同じなので、デザインや販社の近さ、値引きなどの条件から好みの方を選択しましょう。