1980年に「シルヴァーレイスⅡ」の後を継ぐ高級乗用車としてリリースされた「シルヴァースパー」は、1993年に4年ぶり2度目のマイナーチェンジを受け、第三世代の「シルヴァースパーⅢ」に移行しました。それまでからエンジンに手が加えられたほか、内外装の一部が変更されました。しかし、最大のトピックは追って高性能版が追加されたことでした。
リムジンが独立しセダンのみ
ボディタイプは、ホイールベースと全長をストレッチした4ドアリムジンが「ツーリングリムジン」の車名で独立したため、標準ボディ仕様4ドアセダンのみのラインナップとなりました。エクステリア・デザイン面では、直線基調のシャープなフォルムや角型ヘッドランプが踏襲されるなど、従来のシルヴァースパーⅡから大きな変更はありませんでした。
ボディ・ディメンションは全長5,380mm×全幅1,887mm×全高1,485mm、ホイールベース3,162mmで、実質的にシルヴァースパーⅡ標準ボディと同一でした。一方で、車両重量は40kg増加し2,470kgとなっていました。駆動方式はコンベンショナルなFRを踏襲し、エンジンも6,750ccV型8気筒OHV NAがキャリオーバーされました。
しかしながら、シリンダーヘッドやエアインテーク・マニホールドの設計が変更されるとともに、ボッシュ製の燃料噴射システムがそれまでのLモトロニックから最新のM3.3モトロニックに変更されていました。また、圧縮比も従来の8:1から8.7:1まで高められたものの、最高出力の数値は引き続き同社の方針により公表されませんでした。
このエンジンに組み合わせられるトランスミッションは、従来同様の4速ATでした。サスペンションは、電子制御ダンピングコントロールシステム「オートライドコントロール」採用のフロント:ダブルウィッシュボーン/コイル式・リア:セミトレーリングアーム/コイル式4輪独立懸架が踏襲されました。また、ブレーキも従来同様フロントがベンチレーテッド型の4輪ディスク式が装備されました。
ターボエンジン搭載モデルを追加
インテリア面では、インパネやステアリングホイール、シートなどの意匠が変更されました。また、安全装備として引き続きSRSデュアルエアバッグシステムやABSが、快適装備として前後席パワーシートなどが標準装備されました。その後1994年に、6,750ccV8OHVターボチャージャー付きエンジンを搭載する「フライングスパー」が追加されました。
4速ATとの組み合わせによるパフォーマンスは、最高速度225km/h・0-60mph加速7.9sを誇りました。そして1995年にマイナーチェンジが実施され、エクステリアにさまざまなリファインが施された「シルヴァースパーⅣ」に移行しました。