[PR]記事内に広告が含まれています。

ロールス・ロイス シルヴァーゴースト40/50HP (1906-1925):4半世紀にわたり生産された同社初期の代表作

1906年に正式に創立されたイギリスの高級車メーカー、ロールス・ロイスは、同年11月にそれまでの「30HP」などに代わる新型乗用車「40/50HP」を発表しました。のちに「シルヴァーゴースト」の愛称で呼ばれるようになったこのモデルは、当時としても保守的な設計であったものの優れた品質が高く評価され、4半世紀にわたり生産が継続される同社初期の代表作となりました。

スポンサーリンク
買い替えを考え始めたら、下取り査定を受ける前に車の価値を把握!「ナビクル」などスマホやPCから手軽に査定がわかるサービスを利用しましょう

巨大なボディに大排気量エンジンを搭載

ボディタイプは当初、固定式のルーフやサイドウィンドウを持たないオープンボディの「フェートン」が主力であったものの、クローズドボディの「リムジン」や後席のみクローズドタイプの「ランドウレット」も製造されました。ボディ・ディメンションは全長4,572mm×全幅1,422mm、ホイールベース3,404mmと当時としては巨大なもので、車両重量も1,372kgに達しました。

駆動方式はコンベンショナルなFRが踏襲され、エンジンは新開発された総排気量7,036ccの水冷直列6気筒12バルブ(1気筒あたり2バルブ)のガソリンユニットが搭載されました。このユニットは、従来のロールス・ロイス車が吸気側バルブがオーバーヘッド方式、排気側バルブがサイド方式の「oise」方式であったのに対し、より保守的なサイドバルブ方式を採用していました。

一方、クランクシャフトは量産化されることなく終わった「V8レガリミット」と同様の7ベアリング式が採用されました。3.2:1という低い圧縮比と1基の自社製キャブレターから発生する最高出力は、48hp/1,250rpmでした。トランスミッションは、それまでのロールス・ロイス車同様のフートペダル式OD付き4速MTが踏襲されました。

さまざまな改良を実施

最高速度は、ロールス・ロイス車としてはじめて60mphの壁を超える63mph(101km/h)に達しました。サスペンション形式は従来モデル同様の4輪リジッド・リーフ式が踏襲され、ブレーキも引き続き後輪のみにドラム式が装着されました。その後1909年にトランスミッションが3速MTに変更され、翌1910年には排気量が7,428ccに拡大され最高出力が45hp/1,000rpmとなりました。

次いで1912年、トランスミッションがトップが直結レシオの4速MTに変更され、翌1913年には電気式ヘッドランプがオーダーで装備できるようになりました(※標準はアセチレンランプ)、その後、1919年に電気式ヘッドランプが標準化されると同時に、セルスターターが装備されました。次いで1923年にホイールベースが延長され、翌1924年にはサーボ付き4輪ドラムブレーキが採用されました。

そして1925年、後継モデル「ファントムⅠ」にバトンタッチして生産終了となりました。総生産台数は、それまでのロールス・ロイス車よりも2桁多い6千台以上におよびました。

車の買替え前に必ず一括査定で査定額を把握!

車の買替えに焦りは禁物です。愛車の査定相場を把握せずに商談に入ると、安く提示された下取り額に対し判断が出来ず大きな損をする事に…。

まずは「ナビクル」など、ネットですぐに使えるクルマの一括査定サービスを利用しましょう。査定額の差は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】

ナビクル

「ナビクル」なら数項目の入力が完了するとすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに見る ディーラーの下取り査定を受ける前に、まずは愛車の買い取り相場を調べておきましょう。

btn_8190_600x100

新車ではなく未使用車という選択も

新車だと「予算が厳しい…」「納期が間に合わない」。そんな方には未使用車や低走行車もおススメ。ディーラーが営業ノルマの為に登録した未使用車や低走行の試乗車など、新車同様の車両が毎月たくさん出回ります。

ズバット車販売は、お買い得な車両をネット申込みだけで探してくれるサービスです。「安く買いたいけど探す時間が…」という方におすすめです。→公式サイトで詳しく

ロールス・ロイス
スポンサーリンク
シェアする
ビークルズをフォローする