[PR]記事内に広告が含まれています。

スズキ スズライト (初代 1955-1959):国産車初のFF方式を採用した初のスズキ製4輪車 [SS/SL/SP/SD]

スズキ スズライトSS 1955

スズキは鈴木自動車工業と名乗っていた1954年、同社初の4輪自動車の開発に着手し、翌1955年9月に市販化に漕ぎ着けました。西ドイツの大衆車「ロイト・LP400」を下敷きに開発されたモデルで、車名は「スズライト」、規格は軽自動車規格でした。国産車として初めてFF方式が採用されたほか、サスペンションには4輪独立懸架式を採用するなど、先進的な機構が特徴でした。

スポンサーリンク
買い替えを考え始めたら、下取り査定を受ける前に車の価値を把握!「ナビクル」などスマホやPCから手軽に査定がわかるサービスを利用しましょう

3タイプのボディでスタート

ボディは当時としては先進的なスチール・モノコック構造で、ボディタイプは当初、3ボックス型2ドアの乗用セダン(SS)と、2ボックス型3ドアの商用ライトバン(SL)、および2ドアピックアップトラック(SP)の3タイプがラインナップされました。スタイリングは、丸みを帯びたフォルムや高いベルトライン、小さなガラスエリアなど、ロイド・LP400の特徴を色濃く受け継ぐものでした。

ボディサイズは、全長2,990mm×全幅1,295mm×全高1,400mm(※セダンの数値)という当時の軽自動車規格に準じたもので、ホイールベースは2,000mmに設定されていました。ロイト・LP400との比較では全長が400mm以上短く、全幅・全高はほぼ同等でした。また、車両重量は540kgでした。サスペンション形式は4輪ダブルウィッシュボーン式で、スプリングは当初コイル式が採用されました。

スズキ歴史館でのスズライト開発物語

空冷360ccエンジンを搭載

フロントに搭載されるエンジンは空冷2ストローク360cc直2で、15.1ps/3,800rpmの最高出力を発生しました。この数値は、ロイト・LP400に搭載されていた空冷2ストローク400cc直2と比較すると2psほど上回るものでした。組み合わせられるトランスミッションは3速コラム式MTで、最高速度85km/hの動力性能を発揮しました。

ブレーキは4輪ドラム式で、タイヤは4.00-16という車格の割に大径のものが装着されました(ロイト・LP400は15インチ)。また、ガソリンタンク容量は18Lでした。装備面では、シングルブレードのワイパーやウィンドウウォッシャーが備わっていたほか、このクラスのモデルには珍しくヒーターが標準装備されていました。

スプリングを変更

そして翌11月に、デリバリーバン(SD)が追加されました。次いで1956年7月、劣悪だった当時の日本の路面状況においてコイル式スプリングの耐久性に問題が生じたため、リーフ式スプリングに変更されました。さらに同年11月には、タイヤサイズがワイドかつ小径の4.50-14に変更されました。

一方、販売面ではライトバンをのぞき振るわなかったため、1957年5月にセダン/ピックアップトラック/デリバリーバンが廃止されました。そして1959年7月にフルモデルチェンジが実施され、2代目スズライトTL型に移行しました。

車の買替え前に必ず一括査定で査定額を把握!

車の買替えに焦りは禁物です。愛車の査定相場を把握せずに商談に入ると、安く提示された下取り額に対し判断が出来ず大きな損をする事に…。

まずは「ナビクル」など、ネットですぐに使えるクルマの一括査定サービスを利用しましょう。査定額の差は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】

ナビクル

「ナビクル」なら数項目の入力が完了するとすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに見る ディーラーの下取り査定を受ける前に、まずは愛車の買い取り相場を調べておきましょう。

btn_8190_600x100

新車ではなく未使用車という選択も

新車だと「予算が厳しい…」「納期が間に合わない」。そんな方には未使用車や低走行車もおススメ。ディーラーが営業ノルマの為に登録した未使用車や低走行の試乗車など、新車同様の車両が毎月たくさん出回ります。

ズバット車販売は、お買い得な車両をネット申込みだけで探してくれるサービスです。「安く買いたいけど探す時間が…」という方におすすめです。→公式サイトで詳しく

スズライト時代を彩った名車と迷車
スポンサーリンク
シェアする
ビークルズをフォローする