フォード フォード T型フォード (モデルT 1908-1927):マスプロによる大量生産が行われベストセラーカーに 戦前に製造された乗用車として最も有名なモデルであるフォード・モーターの「T型フォード(モデルT)」は、前身である「モデル... 2015.01.04 フォード時代を彩った名車と迷車
フォード フォード ピント (1970-1980):日本車キラーとしてデビューするも欠陥で大問題に フォード・モーターは1970年9月、同社のボトム・レンジに位置する新型サブコンパクトカー「ピント」を発売しました。当時ア... 2015.01.04 フォード時代を彩った名車と迷車
タウヌス フォード タウヌス 17M/20M/26M (3代目 P5系 1964-1967):先代よりコンサバティブなスタイリングに変貌 1957年にドイツ・フォードから「タウヌス12M・15M」の上級モデルとして発売された「タウヌス17M」は、1964年に... 2015.01.04 タウヌス時代を彩った名車と迷車
タウヌス フォード タウヌス 17M/20M/26M (4代目 P7系 1967-1971):スタイリングを一新し大排気量エンジンを設定 1957年にドイツ・フォードから「タウヌス12M・15M」の上級モデルとして発売された「タウヌス17M」は、1967年に... 2015.01.04 タウヌス時代を彩った名車と迷車
ギャラクシー フォード ギャラクシー (4代目 1969-1974):内外装デザインを一新するとともにワゴンを設定 1959年に「フェアレーン500」の上級モデルとして誕生したフォード・モーターのフルサイズモデル「ギャラクシー」は、19... 2015.01.04 ギャラクシー時代を彩った名車と迷車
ギャラクシー フォード ギャラクシー (3代目 1965-1968):サスペンションを改良しエクステリアも一新 1959年に「フェアレーン500」の上級モデルとして誕生したフォード・モーターのフルサイズモデル「ギャラクシー」は、19... 2015.01.04 ギャラクシー時代を彩った名車と迷車
ギャラクシー フォード ギャラクシー (2代目 1960-1964):フェアレーンから独立しスタイリングも一新 1959年に「フェアレーン500」の上級モデルとして誕生したフォード・モーターのフルサイズモデル「ギャラクシー」は、翌1... 2015.01.04 ギャラクシー時代を彩った名車と迷車
グラナダ フォード グラナダ (マークⅠ 1972-1977):イギリスおよび西ドイツ共通のモデルとして誕生 フォード・モーター(ヨーロッパ・フォード)は1972年3月、イギリスで販売されていた「ゼファー&ゾディアック」および西ド... 2015.01.04 グラナダ時代を彩った名車と迷車
グラナダ フォード グラナダ (マークⅡ 1977-1985):先代からのビッグマイナーチェンジ版として登場 フォード・モーター(ヨーロッパ・フォード)より1972年3月に「ゼファー&ゾディアック」および「タウヌス」の後継車種とし... 2015.01.04 グラナダ時代を彩った名車と迷車
コーティナ フォード コーティナ (Mk3 1970-1976):スタイリングや足回りを一新するとともに上級志向に フォード・モーター(イギリス・フォード)より1962年9月にリリースされた大衆車「コーティナ」は、1970年10月に4年... 2015.01.04 コーティナ時代を彩った名車と迷車