
日産ルークス ハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディション (アメジストパープル / フローズンバニラパール 2トーン)
ルークス/ハイウェイスターの値引き情報や納期、見積もり例、競合車種、長所・欠点、実燃費、リセールバリューなど日産 新型ルークス/ハイウェイスターの新車購入に必要な情報を完全ガイド。
そして、値引きやリセールバリューなどを基にルークスのお買い得度を総合評価しています。
日産 ルークスはどんなクルマ?

日産ルークス X (ホワイトパール / セレニティゴールド 2トーン)
日産の軽スーパートールワゴン「ルークス」は、2020年3月、「デイズルークス」のフルモデルチェンジとして発売されました。デイズルークスが三菱主導の開発であったのに対し、ルークスは日産主導の開発となり、このスーパーハイトワゴンとしては姉妹車種の「三菱・eKスペース」と並び業界最後発となりました。
日産ルークスの値引き相場
値引き交渉の深さ | 値引きの目安 |
特に値引き交渉をしない | ~3万円 |
競合を絡ませて値引き交渉 | 4~6万円 |
限界値引き交渉・オプション多数 | 7~10万円 |
日産ルークスの値引き難易度:C
(A:甘い ~ E:厳しい)
ダイハツ タントやホンダ N-BOXなど競合がひしめく軽のスーパーハイトワゴン市場に、三菱自動車との共同開発によって送り出された日産ルークス。初代となる先代のデイズルークスでは燃費偽装問題によって後半は大きく信頼を失い、大幅値引きを行なっていましたが、フルモデルチェンジを機に値引きは引き締め傾向になっています。
日産ルークスの納期:標準
- 納期:1ヵ月~3ヵ月
発売初期ですが、比較的納期は安定しています。
日産ルークスの値引き相場がわかったら、次にすべき事

日産ルークス 内装色 エボニー
「ルークスの値引き相場がわかった!すぐに商談に行く!」。しかし、焦りは禁物。商談を始める前に、今乗っている車の一括査定が必須です。
自分の車の相場を把握しておかずに商談に入ると、ルークスの魅力と「すぐ決めて頂ければ値引きを…」という甘い誘いに負け、下取り額に対してルーズになってしまい、買換え全体では損をする事になります。
まずは「ナビクル」など、ネットで今すぐできる「一括査定サービス」を使ってみましょう。複数社に査定してもらうと査定の差額は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】
「ナビクル」なら数項目の入力が完了するとすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに調べる ルークスを見に行って下取り査定を受ける前に、愛車の買い取り相場を調べておくのが失敗を防ぐ大きなポイントです。
日産ルークスのグレード別 新車価格
グレード | エンジン | 2WD(円) | 4WD(円) |
S | 自然吸気 | 1,415,700 | 1,549,900 |
X | 1,546,600 | 1,680,800 | |
ハイウェイスター X | 1,734,700 | 1,868,900 | |
ハイウェイスター X プロパイロットエディション |
1,843,600 | 1,977,800 | |
ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション |
ターボ | 1,932,700 | 2,066,900 |
※価格は2020年3月21日現在のメーカー小売希望価格(消費税10%込)です。最新の価格はメーカー公式HP、またはディーラーでご確認下さい。
日産ルークスのグレード選び
ルークスのパワートレイン
エンジンは自然吸気とターボの2種類。4WDは両パワートレイン全てのグレードに設定されています。トランスミッションはエクストロニックCVTで、マニュアルトランスミッションの設定はありません。
ルークスのグレード構成

日産ルークス X (ホワイトパール / セレニティゴールド 2トーン)
基本的なバリエーション構成はノーマル外観が「S」「X」の2種類、エアロとメッキグリルで精悍な印象のハイウェイスターには3種類のグレードが設定されています。
ルークスのおすすめグレード
ルークスのおすすめグレードは充実装備でお買い得感の高い「ルークスX」(2WD)です。
ルークスの見積もり価格
おススメグレードの「ルークスX」(2WD)に以下の装備を選択したケース
- 日産オリジナルナビゲーション MJ119D-W:¥121,744
- ETCユニット[音声/汎用取付タイプ]:¥23,257
- フロアカーペット エクセレント ブラウン:¥21,560
車両価格 | ¥1,546,600 |
ディーラーオプション | ¥166,561 |
環境性能割 | ¥0 |
自動車重量税 | ¥7,500 |
自動車重量税(エコカー減税額)
|
¥-1,900 |
自賠責保険料 | ¥35,610 |
軽自動車税(種別割)(3月登録の場合) | ¥0 |
税金保険料等計 | ¥41,210 |
リサイクル費用
|
¥6,850 |
登録諸費用(参考価格、消費税込)
|
¥50,414 |
合計 | ¥1,811,635 |
値引き(標準的な値引き交渉) |
▲¥51,635 |
値引き込みの乗り出し価格 | ¥1,760,000 |
ナビ、ETC、フロアマットのプレーンなオプションを装備した価格は上記となります。標準的な値引き交渉で5万円と端数をカットしてもらった場合「ルークスX」(2WD)の乗り出し価格は176万円となります。
(見積りは2020年3月21日時点)
ルークスの実燃費(2名乗車時の目安)
自然吸気エンジン車の実燃費
走行シーン | 燃費 |
高速道路中心 | 14~17km/L |
郊外・幹線道路 | 12~16km/L |
市街地 | 11~14km/L |
ターボエンジン車の実燃費
走行シーン | 燃費 |
高速道路中心 | 13~16km/L |
郊外・幹線道路 | 11~14km/L |
市街地 | 9~12km/L |
ルークスのリセールバリュー:4.0 (5段階評価)
ルークスの属する軽スーパーハイトワゴンは国内自動車の最も売れ筋カテゴリーとなっており、中古市場でも非常に人気があります。ルークスはモデルチェンジ初期となり3年など短期での乗り換えの場合には現行モデルのままとなる事から短期でリセールバリューは非常に高く、長期でも比較的高いリセールバリューが期待できます。
日産ルークスの競合はコレ!
ルークスを安く購入する為には、前もって競合車種の見積もりを取っておきましょう。競合車種とポイントは以下の通りです。
ダイハツ タント/カスタム

タント/タント カスタム
左のBピラーがなく、フロントドアとリアドアを開けると大開口となる特徴をもつダイハツ タント。発売と同時に人気モデルとなり、今なお同クラスではトップクラスの人気車種となっています。
2019年7月にフルモデルチェンジを実施し、先進安全技術をはじめ商品力が大幅にアップデートされました。同クラスの販売台数競争を行っており、商談にはデイズルークスも検討している事を伝えましょう。
ホンダ N-BOX/カスタム
2011年の発売から人気車種となったホンダN-BOX。ノーマル版でもボクシーなデザインで男性にも人気があります。しっかりと作りこんだパッケージングで初代は高い人気を維持しました。
2017年9月に初のフルモデルチェンジを実施し2代目となりました。初代で好評だったクラストップレベルの室内空間をさらに磨き直し、キープコンセプトで手堅いモデルチェンジとなりました。商品力の高いN-BOXと競合させて、大きな値引きを引き出しましょう。
スズキ スペーシア/カスタム
N-BOX、タントの人気に押され、少し影の薄い存在ですが、スズキのスペーシアも良く出来たクルマで、自動車評論家の評価も高く、ねらい目と言えます。
そんなスペーシアですが、2017年12月にフルモデルチェンジを行い、大きく商品力をアップしました。印象の薄かった外観デザインを大幅にブラッシュアップ。存在感あるものとしています。また、スズキが注力するハイブリッド技術を投入。市街地での燃費性能に磨きをかけています。
N-BOX、タントより人気薄な分、両車よりも僅かですが値引きが緩い傾向にあります。しっかりと競合をさせて、大きな値引きを引き出しましょう。
競合車を使ってルークスの値引き交渉を
ルークスの値引きを引き出すにあたっては、上記のタント、N-BOXの見積もりを事前に入手してから臨みましょう。他社ライバル車種や同じクラスの車種の見積もりを比較する事で、購入に対する本気度も伝わり、ルークスの値引きを引き出し易くなります。
日産ルークスの長所と欠点
日産ルークスの長所
プロパイロットなどトップクラスの先進安全装備

日産ルークス プロパイロット 渋滞時のストップ&ゴーでも車間のキープをアシスト
新型ルークスは日産が積極的に採用を進めているプロパイロットを搭載。プロパイロットだけでなく、インテリジェント DA(ふらつき警報)、アダプティブLEDヘッドライトシステムなど軽自動車としてはトップクラスの先進安全技術が導入されています。
日産ルークスの欠点
低燃費性能は一歩譲る
先代モデルで燃費偽装が発覚した事もあり、新型ルークスでは過度の低燃費追及はされておらず、ハイブリッドを導入しているスズキ スペーシアと比べると燃費性能では一歩譲る性能と言えます。
ルークスの値引きとリセールバリュー込の総合評価:4.0 (5段階評価)
先代モデルの反省を活かしバランスの良いモデルに

日産ルークス
三菱とのアライアンスによって生まれたデイズルークス/eKワゴンは競争の厳しい軽スーパーハイトワゴン市場に参入するにあたって、非常に高い目標設定と開発力・開発時間の乖離から燃費偽装という悲劇を生んでしまいました。
新型ルークスではそれらの反省をを活かしつつ、開発主導を日産に変更、強みであるプロパイロットの導入などを行う一方、あえて低燃費を追い求め過ぎないという取捨選択をしっかり行なったモデルとなりました。
デザインや使い勝手など、先代からの改良がしっかり行われ、バランスの良い一台となっています。