スズキ ワゴンR 初代 ’93
スズキ ワゴンRの歴史
スズキの軽トールワゴン「ワゴンR」は、初代モデルが1993年に発売され、それ以来代を重ね現行モデルは既に6代目になります。登場以来、常に販売台数ランキングの上位にランクインし、スズキとして長期間にわたるヒット作となっています。しかし当のスズキも、初代モデル発表の時点では、ここまで市場に受け入れられるとは予想していませんでした。
ワゴンR開発の経緯と車名の由来
ワゴンR開発の経緯は、新しいカテゴリーの車種を投入する事により、競合他社との差別化を図りたい意図がありました。1993年以前は、スズキも含め各メーカーから販売されていた軽乗用車の主力車種は、2ボックスのハッチバックセダンでした。それらは、全高の数値が全幅の数値と同程度のディメンションであり、室内空間はお世辞にも広いとは言えませんでした。
又、商用ワンボックス車ベースのワゴンが各社から販売されていましたが、セダンタイプと比較すると居住性は優れていたものの、フロアが高い為乗降性が悪く、全高が非常に高い為走行安定性に劣る欠点がありました。そうした状況の中で、スズキはセダンとワンボックスの長所を併せ持つ新しいカテゴリーを模索し、その結果ワゴンRの開発に繋がりました。
「ワゴンR」という車名の由来は、ワゴンは文字通りワゴン車の意味ですが、「R」は「革新」を意味する英単語であるレボリューション、及び「寛ぎ」を意味するリラクゼーションから、頭文字であるRを取ったものです。ただ、これは公式発表で、実際には「ワゴン(も)あ~る?」というダジャレのような由来があるとも言われています。
賭けだった市場投入と、予想以上の人気
それ以前にも、商用車ではあったものの、類似したコンセプトの車種として、1972年から1974年に掛けて販売された「ホンダ・ライフステップバン」がありました。
しかし、商業的には失敗に終わり、他社からフォロワーが登場する事もありませんでした。そうした経緯があった為、当時とは軽自動車を取り巻く状況が変わっていたとはいえ、ワゴンRの投入は賭けでした。
しかし、いざ発売されるや否や、ワゴンRは老若男女を問わず幅広い層から支持され、たちまちベストセラーカーとなります。元々、ニッチなユーザー層をターゲットとした為、当初の販売目標はごく控えめなものでした。その目標を遥かに上回る人気に、当のスズキ自身が非常に驚いたと言われています。
ワゴンR 人気の要因
これ程までに大衆にワゴンRが受け入れられたのは、ハッチバックセダンを遥かに凌ぐ居住性を備えていた上、乗降性がそれまでのどの軽自動車よりも優れていた事が一因でした。市街地の足として利用される軽自動車は、乗り降りする機会が多い為、乗降性の良さはユーザーに喜ばれました。
又、セダンよりは車高が高かったものの、ワンボックス車程の極端な高さではなく、セダンに準じた走行安定性を備えていた点も、支持を集めた要因でした。そして、スタイリングも機能美が感じられるものであり、それまでの軽自動車にはないクラスレスな雰囲気を醸していた事も、ヒットの一因となりました。
ワゴンRの大成功は、競合他社にも大きな影響を与え、後に「ダイハツ・ムーヴ」をはじめとして、フォロワーが続々と登場する事になります。ワゴンRが開拓した軽トールワゴンという新しいカテゴリーは、今や完全に軽乗用車のメインストリームとなり、深く市場に浸透しています。そしてワゴンR自体も、トールワゴンの代名詞であり続けています。
過去4度のフルモデルチェンジはいずれもキープコンセプトによるもので、「ワゴンR」というアイコン性を維持しつつ、かつ走行性能や安全性、快適性の向上も怠らず、常に競合他車と同等以上の魅力を維持している点が、人気の要因となっています。
スズキ ワゴンRの歴代モデル
初代スズキ ワゴンR (1993-1998 CT21S)
軽乗用車に新ジャンルを切り開きベストセラーに
初代「スズキ・ワゴンR」は、軽乗用車初のトールワゴンとして、1993年9月に発売されました。スタイリングは、直線を基調としたボクシーなもので、シンプルかつ機能美が感じられるものでした。又、後席用ドアが左側のみに備わる4ドア仕様(ハッチゲートを含めて4ドア)であった点が、特徴でした。
ボディサイズは、全長と全幅は当時の軽自動車規格に則り、3,295mm×1,395mmという標準的なものでしたが、全高が当時のハッチバックセダンよりも遥かに高い1,640mm~1,695mmに設定されているのが特徴でした。その為、ヘッドクリアランスが大きく居住性が優れていた上、着座位置も高めに設定されたので、視界も良好でした。
2代目スズキ ワゴンR (1998-2003 MC21S/11S)
キープコンセプトで手堅くフルモデルチェンジ
1998年10月、軽自動車の規格改正のタイミングに合わせ、「ワゴンR」はフルモデルチェンジを受け2代目となりました。キープコンセプトによる手堅いモデルチェンジで、一目でワゴンRと分かるアイコン性を備えていましたが、初代モデルと比較するとボディが拡大された他、ボディラインが若干ふくよかになるなどの変化も見られました。
ボディサイズは、全長と全幅が新規格いっぱいの3,395mm×1,475mmまで拡大された一方、全高は先代とほぼ同等の1,640~1,685mmでした。ボディ拡大に伴う車両重量の増加は、徹底した軽量化対策により20kg程に抑えら、大幅な重量増を招いた競合車種に差を付けました。又、最小回転半径は先代よりも0.4m小さい4.2mとなり、取り回し性はむしろ向上しました。
3代目スズキ ワゴンR (2003-2008 MH21S/22S)
キープコンセプトで直噴ターボやスティングレーを追加
前回と同様キープコンセプトのモデルチェンジで、一目でワゴンRと分かる記号性を維持しながら、ボディラインは初代を彷彿とさせる直線基調のものとなり、2代目と比較すると男性的なイメージに変貌しました。これは、女性的なスタイリングを持つ姉妹車種「MRワゴン」との差別化を意図したものでした。又、この代から4ドア仕様が廃止され、5ドアに統一されました。
プラットフォームは刷新され、基本性能向上が図られました。車両重量は800kg~910kgとなり、先代よりもかなり重くなっていました。
4代目スズキ ワゴンR (2008-2012 MH23S)
スズキ ワゴンR 2008
パッケージングや燃費が向上。外観もアグレッシブに
4代目はワゴンRの恒例とも言えるキープコンセプトのモデルチェンジながら、スタイリングに新たな試みが取り入れられたのが特徴でした。積極的にプレスラインを取り入れ、抑揚の効いたスタイリングへと変貌すると共に、リアクォーターピラーの窓を廃止し、伝統の6ライトを捨てた事も大きな変化でした。
特にノーマルタイプのワゴンRは、異形デザインのヘッドランプを採用した事により、従来の大人しいイメージから脱皮し、アグレッシブな雰囲気に変わりました。
5代目スズキ ワゴンR (2012-2017 MH34S)
軽量化とエネチャージ搭載で燃費が向上
「ワゴンR」は、2012年9月に実施されたフルモデルチェンジにより、5代目となりました。伝統とも言うべきキープコンセプトのモデルチェンジにより、スタイリングは先代の雰囲気を色濃く残している一方、プラットフォームは一新されています。
ボディサイズは、全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,640mm~1,660mmで、空気抵抗軽減を目的として全高が先代よりも若干下げられています。又、ホイールベースは2,425mmで、先代よりも25mm延長されています。
6代目スズキ ワゴンR/スティングレー (2017- MH35S/55S)
プラットフォームを一新、マイルドハイブリッドを設定
スズキは2017年2月1日、主力軽トールワゴン車「ワゴンR」に通算5度目のフルモデルチェンジを実施し、同日発売しました。先代からおよそ4年半ぶりのリニューアルとなったこの新型は、居住性を大幅に向上させるとともに燃費のさらなる向上を実現したほか、新型「スイフト」で採用された最新の予防安全装備を設定したことが特徴となっています。
新車購入ガイド:【2023最新】ワゴンRの値引き 納期 乗り出し価格
新車購入ガイド:【2023最新】ワゴンRスマイルの値引き 納期 乗り出し価格