トヨタは1994年5月に、前年の東京モーターショーに出展したプロトタイプをベースにしたクロスオーバーSUV「RAV4」を発売しました。どちらかと言えばオンロードでの快適性を重視した都会派SUVであったものの、オフロードの走破性も抜かりなく追求されていました。カローラ店系列とオート店系列で販売され、前者は「RAV4 L」、後者は「RAV4 J」と呼ばれました。
新車購入ガイド:【2023最新】RAV4の値引き 納期 乗り出し価格
3ドアボディ+4WDでスタート
ボディはモノコック構造で、発売当初は3ドアのみが用意されました。スタイリングは、SUVにありがちな無骨さを抑えた洗練されたプロポーションが特徴でした。LとJは基本的に同一のデザインであったものの、フロントグリルの意匠が異なっていました。ボディサイズは、全長3,705mm×全幅1,695mm×全高1,655mmのコンパクトな5ナンバーサイズでした。
ホイールベースも2,200mmと短く、車両重量はこのカテゴリーとしては軽量な1,130~1,180kgでした。サスペンション形式はフロントがマクファーソンストラット式、リアがダブルウィッシュボーン式で、駆動方式は当初はセンターデフが備わるフルタイム4WDのみの設定でした。エンジンは、まず2L直4DOHC「ハイメカツインカム」の3S-FE型(最高出力135ps/最大トルク18.5kgm)が用意されました。
5ドア車とFF車を追加
トランスミッションは5速MTと4速トルコン式ATが設定され、グレード体系は標準グレードと廉価グレードの「E仕様」の2タイプでスタートしました。そして1995年4月に、ホイールベースを200mm、全長を400mm延長した5ドア車が追加されました(車両重量は3ドア車より70kg増加)。同時に、最上級グレードとなる「V」が追加されました。
次いで1996年8月のマイナーチェンジで、2L直4DOHC「スポーツツインカム」の3S-GE型エンジン(最高出力165ps/最大トルク19.5kgm)を搭載し、ブリスターフェンダーの採用により全幅を65mmワイド化した「タイプG」が追加されました。同時に全車の安全装備が強化され、それまで運転席のみだったSRSエアバッグシステムが助手席にも装備されました。
続いて1997年9月に、ハイメカツインカムエンジン搭載車にFFモデルが追加されると共に、40パターンのボディカラーと20パターンのインテリアカラーを選択出来る新グレード「パーソナルセレクション」が設定されました。追って同年12月にハイメカツインカム車のバリエーションモデルとして、後席部分のみオープン可能な「ソフトトップ」が追加されました。
次いで1998年1月に、「タイプG」用のワイドボディにハイメカツインカムエンジンを搭載した新グレード「タイプX」が追加されました。続いて同年8月にはスポーツツインカムエンジンに改良が加えられ、スペックが最高出力180ps/最大トルク20.5kgmに向上しました。そして2000年5月にフルモデルチェンジが実施され、2代目CA20W型に移行しました。
トヨタ RAV4のCM展開
20代で人気絶頂だった木村拓哉さんを起用したRAV4のCM。短髪で爽やかな好青年という設定の初期CM
長髪になって少し大人(遊び人?)になったコントラストも面白いです。