
日産 X-TRAIL 20Xi 4WD
日産 エクストレイルの値引き/納期/実燃費レポート
(2022年7月1日更新)
日産のSUV「エクストレイル」は、2013年12月にガソリン車のみフルモデルチェンジを実施し、3代目の新型となりました。純クロカンSUVタイプであった先代モデルに対し、都会的なセンスを備えるクロスオーバーテイストのSUVへと変貌しました。同時に燃費性能の改善や安全装備の充実が図られ、新世代のSUVに相応しい洗練されたモデルになりました。
エクストレイルの値引き相場と交渉法
エクストレイルの値引き相場
値引き交渉の深さ | 値引きの目安 |
特に値引き交渉をしない | 3~10万円 |
競合を絡ませて値引き交渉 | 13~27万円 |
限界値引き交渉・オプション多数 | 35~45万円 |
エクストレイルの値引き難易度:B(A:甘い~E:渋い)
ボクシーなデザインとお買い得感のある価格設定で人気となったエクストレイル。3代目となる新型はデザインテイストを大きく変化させて来ました。他のSUVに見劣りしない高級感も少し増した印象ですが、これまでの独自性は薄れ販売面では前モデルよりも苦戦気味と言えます。値引きもかなり引き出しやすい状況になりつつあります。
エクストレイル値引き交渉法1:ライバルとどちらにするか迷っている事を伝える
「エクストレイル以外にも他のライバル車種と迷っている」という事を伝えましょう。事前にライバル車種の乗り出し価格の見積もりを取り、「値引き条件が良くなかったらライバルに取られてしまう」という印象を日産の営業マンに与えましょう。また、同時にライバル車種の納期も確認しておき、本命車種の納期の方が長かった場合には交渉材料として使いましょう。
エクストレイル値引き交渉法2:異なる販売店で競合させる
エクストレイルは日産の全販売店で販売しています。販売会社は同一地域に複数あり、「日産プリンス神奈川」「神奈川日産」など異なっている場合が多く、同じエクストレイルを扱っていてもライバル同士の関係にあります。また、販売会社が違うと事前注文数や受注台数も違うので納期が変わるだけでなく諸費用も変わる場合があるので、乗り出し価格についても確認しておきましょう。
異なる系列の日産販売店で見積もりを取り、エクストレイルの大きな値引きを引き出しましょう。
エクストレイル値引き交渉法3:下取り車の価格を事前に把握
エクストレイルをディーラーに見に行くと「お車の査定をしましょうか?」と下取りの査定を持ち掛けられます。そして「今日決めて頂けるなら…」と思わぬ大きな値引きが出る事もあります。しかし、そんな甘い提案には罠が潜んでいる事も。
ディーラーは下取り車の売却で得られる利益を車両値引きに折り込むケースも少なくありません。「ナビクル」などスマホやPCで簡単に査定額が分かるサービスを利用して、クルマをディーラーに行く前に今持っている車の査定額を把握しておきましょう。
エクストレイル値引き交渉法4:必要書類はあらかじめ準備する
値引き交渉が最終段階に入ったら、印鑑証明や実印を準備して最後の一押しに臨みましょう。「あと1万円引いてくれたら今日契約します」(少額やガソリン満タンなど)というように、契約に必要な書類と印鑑を持参する事で「今日決めてくれるならOKです」という最後の値引きを引き出して、少しでも乗り出し価格を下げましょう。
エクストレイルの納期:ちょっと長め
エクストレイルの納期はどのくらい?
- 納期:1ヵ月
パワーユニットやグレード構成など幅広く、販売台数の少ない組み合わせによっては納期がやや長くなる場合があります。
エクストレイルの納期を早めるコツ1:人気グレード/色を選ぶ
ディーラーは納期の長い人気車を出来るだけ早く納車できるよう、エクストレイルの売れ筋グレードを前もってメーカーに予約している場合があります。そういった車両なら、一般的な納期よりも早まるだけでなく、値引き額も緩くなり乗り出し価格が下がる場合があります。
「どうしても、エクストレイルのこのグレードが良い!」というこだわりがあれば別ですが、そうでない場合はディーラーにエクストレイルの納車の早い車両がないか確認しましょう。
エクストレイルの納期を早めるコツ2:キャンセル車を狙う
エクストレイルなど納期が長い場合、契約をしても納車待ちの間に状況が変わりキャンセルする人もいます。
「実はエクストレイルのキャンセル車が昨日1台でました。納期は1か月です。値引きも頑張りますよ。」といった情報に遭遇する事もありますのでディーラーの営業マンにマメに連絡してみるのも一つの方法です。
エクストレイルの納期を早めるコツ3:新古車を狙う
エクストレイルのように納期が長くなっている状況でも、中古車市場には走行距離数kmや数百kmの新車に近い中古車(新古車、未使用車)が出回っています。
「今のクルマの車検が切れる」、「どうしても〇月までにエクストレイルが必要」という場合には新古車を探してみるのも良いでしょう。ズバット車販売のような中古車を探してくれるサービスもありますので、未使用車や低走行車を購入するのも有効です。店頭在庫車であれば、納期の遅れに悩まされる事もなく、希望していたオプションが既に装着されていれば社外オプションを後付けする手間もなく、トータルの乗り出し価格も安くなりディーラーでの値引き交渉が苦手な人にもおすすめです。
エクストレイルの値引き/納期がわかったら次にすべき事

日産 X-TRAIL 20Xi(4WD)
「エクストレイルの値引き相場と納期がわかった!すぐに商談に行く!」。しかし、焦りは禁物。商談を始める前に、今乗っている車の一括査定が必須です。
自分の車の相場を把握せずに値引き交渉に入ると、エクストレイルの魅力と「すぐ決めて頂ければ値引きを…」「納期の短い車両が1台だけあります」という甘い誘いに負け、下取り額に対してルーズになってしまい、買換え全体では損をする事になります。
まずは「ナビクル」など、ネットで今すぐできる「一括査定サービス」を使ってみましょう。複数社に査定してもらうと査定の差額は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】
「ナビクル」なら数項目の入力が完了するとすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに調べる エクストレイルを見に行って値引き交渉を始める前に、愛車の買い取り相場を調べておくのが失敗を防ぐ大きなポイントです。
エクストレイルのグレード別 新車価格
ガソリン車 (2.0L、エクストロニックCVT、2列シート/3列シート)
グレード | 2WD | 4WD |
20S Vセレクション [2列] | – | 2,482,700 |
20Xi [2列] | 3,161,400 | – |
20Xi Vセレクション [2列] | – | 3,256,000 |
20Xi [3列] | 3,235,100 | – |
20Xi Vセレクション [3列] | – | 3,329,700 |
20Xi Vセレクション エクストリーマーX [2列] | – | 3,411,100 |
20Xi Vセレクション エクストリーマーX [3列] | – | 3,484,800 |
20Xi レザーエディション | 3,359,400 | – |
20Xi レザーエディション Vセレクション | – | 3,503,500 |
オーテック iパッケージ [2列] | 3,584,900 | 3,679,500 |
オーテック iパッケージ [3列] | 3,680,600 | 3,775,200 |
ハイブリッド (2.0L+モーター、エクストロニックCVT、2列シートのみ)
グレード | 2WD | 4WD |
20S HYBRID | – | 2,975,500 |
20Xi HYBRID | 3,414,400 | 3,624,500 |
20Xi HYBRID エクストリーマーX | – | 3,812,600 |
20Xi HYBRID レザーエディション | 3,612,400 | 3,822,500 |
オーテック HYBRID iパッケージ | 3,914,900 | 4,125,000 |
※価格は2022年3月9日現在のメーカー小売希望価格(消費税10%込)です。最新の価格はメーカー公式HP、またはディーラーでご確認下さい。
エクストレイルのグレード選び
エクストレイルのパワートレイン
エクストレイルのパワートレーンは2.0L直4ガソリンとハイブリッド(2.0Lガソリン+モーター)の2種類。4WDはグレード毎に設定が異なります。
エクストレイルのグレード構成
エクストレイルの基本的なグレード構成はベースグレードとなる「20S」、中間グレードの「20X」、上級グレードの「Xi」となります。「エクストリーマーX」というワイルドな内外装のモデルとスポーティな「オーテック」があります。
2列シートと3列シート
ガソリン車はグレードにより3列シートが選択可能となっています。ハイブリッドは全グレードは2列シート(5人乗りのみ)となります。
エクストレイルの実燃費(2名乗車時の目安)
ハイブリッド車の実燃費
走行シーン | 燃費 |
高速道路中心 | 16~19km/L |
郊外・幹線道路 | 17~20km/L |
市街地 | 14~17km/L |
ガソリン車の実燃費(2.0L)
走行シーン | 燃費 |
高速道路中心 | 14~17km/L |
郊外・幹線道路 | 11~14km/L |
市街地 | 9~12km/L |
エクストレイルのマイナー/フルモデルチェンジ/特別仕様車
2016年08月09日 特別仕様車 Mode-Premier “AUTECH 30th Anniversary”追加 (販売は2017年3月まで)
特別仕様車の主な特別装備
- ダーククロムフロントグリル
- 専用ダーククロムバンパーフィニッシャー
- 専用LEDフォグランプ
- 専用ブラック本革シート
- 専用エンブレム(30th Anniversary)<エクステリア・インテリア>
2016年11月24日 特別仕様車「20Xtt」追加
特別仕様車の「20Xtt」は、ガソリン車の20X“エマージェンシーブレーキパッケージ”をベースとして以下を装備。
- LEDヘッドランプ」、「フォグランプ
- リモコンオートバックドア
- 専用18インチアルミホイール&タイヤ
また、アラウンドビューモニター(MOD[移動物検知]機能付き)、インテリジェントパーキングアシスト、BSW(後側方車両検知警報)等の先進安全装備や、ナビゲーションやオーディオをコントロール可能なステアリングスイッチと連携することで使い勝手を向上させた、「Nissan Connectナビゲーションシステム」を採用。(ナビゲーションレス仕様も設定)
エクストレイルの値引き交渉に使う競合車
エクストレイルの値引き交渉をして安く購入する為には、前もって競合車種の乗り出し価格の見積もりを取っておきましょう。競合車種とポイントは以下の通りです。
ホンダ CR-V

ホンダ CR-V HYBRID EX・Masterpiece(プラチナホワイト・パール)
しばらく国内のラインナップから消滅していたホンダCR-Vですが、フルモデルチェンジを機に2018年11月より国内でも発売となりました。
先代モデルよりも立派なボディサイズに1.5Lターボとハイブリッド(2.0L+モーター)の2つのパワートレインに2列5人乗り、3列7人乗りをラインナップ。車格は1ランク上のSUVとなりました。
エクストレイル同様に3列シートを持つSUVとなっています。エクストレイルよりも新しいモデルなので、そこを引き合いに出してエクストレイルの値引きを引き出しましょう。
新車購入ガイド:【2022最新】CR-Vの値引き 納期 乗り出し価格
マツダ CX-5
デザインテーマ「魂動(こどう)」に基づくラインナップ第一弾として登場したマツダCX-5。スカイアクティブ・テクノロジーと名付けられた新技術、特にディーゼルエンジンは環境性能の高さだけでなく、低回転からの大きなトルクで新時代の到来を感じさせる一台です。
2017年2月にフルモデルチェンジを実施し2代目となりました。キープコンセプトながらデザインや質感がさらに向上しました。CX-5にはないハイブリッドを引き合いに出し、大きな値引きを引き出しましょう。

トヨタ ハリアー

トヨタ ハリアー Z“Leather Package”(プレシャスブラックパール)
都市型SUVブームの火付け役として大ヒットモデルとなったハリアー。2020年6月に4代目となり相変わらずの人気モデルとなっています。
エントリーグレードは大柄なボディに対して2.0LのNAと動力性能は物足りないものの、ハイブリッドもラインナップしており、魅力的な一台と言えます。フルモデルチェンジ後で人気もあるハリアーに対しモデル末期のエクストレイルを競合させて大きな値引きを引き出しましょう。
新車購入ガイド:【2022最新】ハリアーの値引き 納期 乗り出し価格
三菱 アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEV P (ホワイト/ブラック)
2021年12月にフルモデルチェンジをした三菱 アウトランダーPHEV。国内メーカーのSUVとしては数少ないPHEVであることが特徴です。
エクストレイルと同様に3列シートをラインナップしています。フルモデルチェンジから期間の短いアウトランダーPHEVを値引き交渉に挙げ、エクストレイルの大きな値引きを引き出しましょう。
新車購入ガイド:【2022最新】アウトランダーPHEVの値引き 納期 乗り出し価格
エクストレイルの値引き交渉に適した時間帯や時期
試乗の為の訪問やカタログをもらいに行く時はあまり気にしなくても良いですが、値引き交渉を進める際には出来るだけ混雑している時間帯は避けましょう。
土日の昼間は、試乗希望の人や車検、オイル交換などのメンテナンスの為にディーラーを訪れる人が多く、営業マンも不足気味となりジックリと値引き交渉するには不向きな時間帯です。
平日の閉店2時間前
エクストレイルのどのグレードにするか、オプションは何を装着するかなどが決まっておらず、営業マンの意見を聞きながらジックリと値引き交渉をしたい人は、平日の夕方から閉店近い時間帯がおすすめです。平日の夕方は土日と比べると来店客も少なく、ゆっくりと商談ができます。また、納期や乗り出し価格についても忘れずに確認しましょう。
ただし、すでに来店した事があり営業マンの担当が決まっている場合は、平日に休みを取っていて不在になっている事もあるので、事前に電話でアポイントを取りましょう。
日曜の夕方、閉店1~2時間前
平日に時間を取りにくい人は、昼の混雑が収まってきた日曜の閉店間際の時間帯もおすすめです。平日と比べるとジックリと交渉するには不向きではありますが、1週間の締めという事もあり、週間での販売目標を達成する為に値引き額の店長決済が緩む事もあります。
「今日中に決めてもらえるなら○○円で!」という大幅値引きが出やすい時間帯です。
月間目標の追い込みを狙って月末近くに
ディーラーは月単位での販売目標計画を立てていますので、目標を達成する為に、月末は値引きが緩みやすくなる可能性があります。「あと1~2台で月間目標を達成する!」という時に遭遇すれば大きな値引きが飛び出すかもしれません。
ただし、月間の目標を既に達成している場合や、新車のセールスが好調な時など、あまり積極的ではない場合もあります。また、昨今では新車の納期が長期化しているので強気は禁物です。ディーラー側の販売事情によりますので、一概に月末に値引きが引き出しやすいとは言えません。
決算期の追い込み販売を狙って3月/9月末に
ディーラーを運営している販売会社の多くは1年間の決算が3月末となっており、1年間の販売目標達成のために3月は最後の追い込み行ないます。その為、決算最終月となる3月は大きな値引きを提示してもらえるチャンスとも言えます。ただし、短期間に注文台数が増加するので、納期が延びる可能性があるので注意が必要です。
また、9月末は半期決算となり3月ほどではないものの平常月よりも値引きを引き出しやすい傾向にあります。
エクストレイル値引き交渉の流れ
しっかりとエクストレイルの値引き交渉を進めるためには、しっかりとした下準備が必要です。準備をせずに実際にディーラーでエクストレイルに試乗し、クルマを見ながら商談を始めると、その場の雰囲気に飲まれ、ついつい値引き条件や納期の長さよりも購入したいという気持ちに流され、契約後に後悔する事になります。
エクストレイル値引き交渉の前準備
ディーラーで値引き交渉を始める前に、メーカー公式サイトでエクストレイルの乗り出し価格の見積もりシミュレーションをしておきましょう。車両本体価格だけを見て安いと思っても、希望の色がオプション価格だったり、色んなオプションを装着し、税金などの諸費用を入れると当初思っていたよりも高くなります。また、上述の納期をもとに車検前に間に合うか、もう一度車検を取る必要があるかなども確認しましょう。
同時にネットで今乗っているクルマの買取相場を調べておきましょう。実際にクルマの状態(キズや汚れ具合など)によって金額が異なるので、この段階ではあくまでも参考程度となります。
1回目の値引き交渉
1回目の値引き交渉は、お互いの様子の探りあいとも言えます。この段階では営業マンの「売りたさ」を確認しましょう。初期段階では「エクストレイルが本命で他は考えられない」というような意思は伝えず、「車を買い替える気持ちはあるけど、まだエクストレイルが大本命とは言えない…」と「条件が良ければ買っても良い」と伝える程度です。まずはエクストレイルの試乗をして、乗り出し価格の見積書をもらいましょう。同時に納期はどの程度か、装着するメーカーオプションによって納期に違いが出るかなども確認しましょう。
この時点で提示される値引き額は1万円以下のカットや、数万円、もしくは0円など非常に少ない事が多いです。これはいきなり大きな金額を提示すると、簡単に値引きに応じると思われる事を防ぐためです。
時間があれば今乗っているクルマの下取り査定もしてもらいましょう。事前に「ナビクル」などネットでの買取査定サービスを利用して相場を調べておく事で、下取り査定額が妥当なのか、低いのかの判断がしやすくなります。
競合車種の試乗、見積もりを済ませる
エクストレイルの競合となる車種の試乗を行ない、乗り出し価格の見積もりをもらいましょう。エクストレイルの値引き交渉と並行して何度も足を運べるならベストですが、時間があまりない場合は「エクストレイルが本命で」と伝えた上で、「出来るだけ本気の値引き額が知りたいです」と言って、最初のお付き合い程度ではない金額を引き出しましょう。また、併せて競合車の納期見込みも確認しておきましょう。
2回目以降の値引き交渉
- 今乗っているクルマの買取り相場を把握(ナビクルなど)
- ディーラーでの下取り査定額
- エクストレイルの見積もり
- 競合車種の値引き込み乗り出し価格の見積書
ここまでの材料が揃ったら本気の交渉開始です。値引き額は大きい方が良いとみんなが思いますが、ある程度自分としての合格ラインを決めましょう。
今のクルマの車検やエクストレイルの納期などによって何度くらい商談を重ねるべきかは人によるかと思いますが、必ずしも値引き交渉の回数が多い方が良いという訳ではありません。
エクストレイルの値引き交渉で気を付ける点
エクストレイルの値引き交渉に熱心になり過ぎて、ディーラーの営業マンを長時間拘束し過ぎたり、無理に自分の希望条件を押し付け過ぎたりするのは禁物です。いざ契約が決まった後は営業マンはあなたの担当者となり、納車までの準備や納車後のアフターケアの担当窓口となります。
値引き交渉はあくまでもディーラーとのお付き合いの入り口です。車を購入して数年に渡るお付き合いとなる事を忘れないようにしましょう。
値引き以外でエクストレイルを安く買う
オプションは社外品にする
エクストレイルの見積もりを取る際、特に疑問を感じることなく必要なオプションを選択して見積もりを作成すると思いますが、ナビやフロアマットなど人気のあるディーラーオプションの多くはディーラーで買わずにオートバックスなどのカーショップや楽天、アマゾンなどの通販で購入すると非常に安く買う事が出来ます。また、オプション品の種類によっては生産が追いついておらず納期の遅れに繋がる場合もあります。
オプション品をディーラーで装着しない事によって、エクストレイルの値引き額は若干下がりますが、ディーラーオプションと社外品の差額によってトータルの乗り出し価格は安くなります。
社外品にすると安いオプション品の代表例
- ナビゲーション
- ETC車載器
- ドライブレコーダー
- フロアマット
- アルミホイール
今乗っているクルマを最大限高く売る
ディーラーにエクストレイルを見に行くと「査定しておきましょうか?」と声を掛けられます。ディーラーは下取り車の販売で利益を取りますので、ディーラーが絶対に損をしない低めの査定額を付ける事が一般的です。そして下取り車の査定で確保した利益幅から値引き額を上積みします。
今乗っているクルマの価値を知らずにディーラー査定だけを受けてしまうと、査定額が高いのか安いのか分からないままクルマを手放すことになります。それを避けるためにはスマホやPCから簡単に買い取り専門店の査定を受けられる「ナビクル」などの一括査定サービスを利用しましょう
エクストレイルの新古車/未使用車を買う
販売台数が極端に少ないスポーツカーや発売から間もない特別仕様車などを除き、中古車市場には走行距離数キロや数百キロの新車に近い中古車(新古車、未使用車)が多く出回っています。
「今のクルマの車検がもうすぐ切れる」、「どうしても〇月までにエクストレイルが必要」という場合には新古車の購入を検討するのも一つの手段です。ズバット車販売のような中古車を探してくれるサービスもありますので、未使用車や低走行車を購入するのも有効です。店頭在庫車であれば、納期の遅れに悩まされる事もありません。税金や納車費用など諸費用が新車と異なりますので、乗り出し価格で比較しましょう。
プレミアがつくような稀少車を除き中古車店で販売されている段階で新車より安くなっており、ディーラーでの値引き交渉が苦手という方にもおすすめです。
残価設定ローンでエクストレイルを買う
残価設定ローンとは、3年後や5年後のエクストレイルの価値をメーカーが算出し、3年後や5年後にエクストレイルを引き取る事を前提として組むローンの事です。
例えば見積もり総額が400万円、3年後のエクストレイルの価値が220万円の場合、180万円を3年ローンで支払うという仕組みです。3年後の価値を引いてローンを組むので月々のローン支払い額は少なくなります。3年経過後はエクストレイルを返却するか、残債を支払って乗り続けるかを選択する事ができます。
一括払いや一般的なローンのように、残価設定ローンを利用する際にも車両の値引きは可能で、納期にも特に差はありません。
エクストレイル 強み/弱み/値引き込みの総合評価
エクストレイルの値引きを引き出すにあたっては、上記のCX-5、ハリアーなどの乗り出し価格の見積書を事前に入手してから臨みましょう。また、納期の違いについても確認しておきましょう。他社ライバル車種や同じクラスの車種の見積もりを比較する事で、購入に対する本気度も伝わり、エクストレイルの値引きを引き出し易くなります。
エクストレイルの強み
ハイブリッドに3列シート、豊富なバリエーション
発売開始後にラインナップが拡充しシートバリエーションは2列/3列シートに、ハイブリッド、2WD/4WDもラインアップされています。豊富なバリエーションの中から用途に合わせて好みの仕様を選ぶことができます。
エクストレイルの弱点は?
キャラクターの薄さ

日産 X-TRAIL エクストリーマーX
角ばったデザイン、道具としての割り切りある内外装、手ごろな価格。初代、2代目のエクストレイルは、これらの要素から若者を中心に独自の世界観でヒットモデルとなった。現行のエクストレイルは角が取れ、乗用車感が増し高級感もアップしたが、以前持っていたキャラクターが無くなってしまった。3列シート、ハイブリッド、多彩なバリエーションなどクルマとしてのまとまりは良いものの、個性が薄くなってしまった印象がある。
モデルの古さ
2013年の発売開始から期間がかなり経過しており、他社のライバルと比べると一世代前と言えるモデルです。外装デザインはマイナーチェンジでリフレッシュされているので、あまり古さは感じないものの、内装の質感などは旧世代を感じさせます。
エクストレイルの値引き込みの総合評価:2.5 (5段階評価)
大きな値引きが引き出せた場合のみ買い
初代エクストレイルは200万円くらいという手頃な価格で人気モデルとなりましたが、グローバル市場を踏まえた日産の車種統統合により、現行エクストレイルはクラスを上げてきました。
デザインテイストも初代の角ばったものから曲線を多く取り入れたグラマラスなものとなり、初代の面影は殆ど感じられません。
上級移行を果たしながらも価格は220万円台からとリーズナブルなグレードもあり、モデルライフ末期での大幅な値引きが引き出せればお買い得感もある一台です。