時代を彩った名車と迷車

サニー

日産 サニー (7代目 B13 1990-1993):4ドアセダンに一本化すると共に高品質を追求

初代モデルが1966年に発売された日産の大衆車「サニー」は、1990年1月に6度目のフルモデルチェンジを実施し7代目モデ...
ランボルギーニ

ランボルギーニ カウンタック25thアニバーサリー(1988-1990):創立25周年を記念して発売されたラストモデル

ランボルギーニは、1971年に「ミウラ」の後継モデルとなるスーパースポーツ「カウンタック」のプロトタイプ「LP500」を...
ランボルギーニ

ランボルギーニ カウンタック LP500S (1982-1985):LP500の発表から11年、ついに500を冠したカウンタック

1971年に発表されたカウンタック LP500は、エンジンの冷却不足の問題は解決出来ず、1974年のジュネーブショーで市...
ランボルギーニ

ランボルギーニ カウンタック LP400 (1971-1982):LP500の問題点を改善し念願の市販へ

ランボルギーニは、1971年のジュネーブショーで「ミウラ」に代わる新型スーパーカー「カウンタック LP500」を発表、そ...
ランボルギーニ

ランボルギーニ カウンタック LP500 (’71):衝撃的なショー発表も、そのままでは量産には至らず

ランボルギーニは1966年に発売したスポーツカー「ミウラ」の後継モデルとして、1971年のジュネーブショーで「カウンタッ...
トヨタその他

トヨタ オーパ(Opa) (2000-2005):ミニバンとワゴンの中間を狙ったクロスオーバー [ZCT10/15/ACT10]

トヨタは2000年5月に、ミニバンの居住性・多機能性と高級サルーンの走りの両立をテーマとした次世代クロスオーバーモデル「...
マセラティ

マセラティ MC12 (2004-2005):ホモロゲーションモデルとして開発されたロード・レーシング

マセラティはFIA GT選手権に参戦する為のホモロゲーションモデル「MC12」を開発、2003年のジュネーブ・ショーに初...
ランチア

ランチア ガンマ (1976-1984):オリジナル設計が行われたフラヴィアの後継モデル

ランチアは1976年のジュネーブ・ショーで、その2年前に生産終了となった「フラヴィア/2000」の後を継ぐ新たなフラッグ...
マツダその他

マツダ シャンテ (1972-1976):ロータリーエンジン搭載が幻と終わったキャロルの後継車種 [KMAA]

マツダは1972年7月に、1970年に生産終了となった初代「キャロル」の後継車種となる新型軽乗用車「シャンテ」を発売しま...
日産その他

日産 インフィニティQ45 (初代 1989-1997):キャッチコピーは「ジャパン・オリジナル」[G50]

日産自動車は1989年、北米の高級車市場に参入すべく新ブランド「インフィニティ」を立ち上げ、その第一弾となるプレミアムセ...
スポンサーリンク