カローラ トヨタ カローラ (7代目 1991-2002):全車4輪独立懸架となり、安全性能も向上 [E10♯] 1966年に初代モデルが発売されたトヨタの大衆車「カローラ」は、1991年6月に4年ぶり6度目のフルモデルチェンジを実施... 2018.02.21 カローラ時代を彩った名車と迷車
インテグラ ホンダ インテグラタイプR (2代目 2001-2006):クーペに一本化されると共に動力性能が更に向上 [DC5] ホンダ技研工業は2001年7月、小型車「インテグラ」にフルモデルチェンジを実施し通算4代目に移行させると共に、先代に引き... 2018.02.15 インテグラ時代を彩った名車と迷車
インテグラ ホンダ インテグラタイプR (初代 1995-2001):走行性能を追求したスポーティグレードとして登場 [DC2/DB8] ホンダ技研工業は1995年10月、1993年5月のフルモデルチェンジにより3代目となった小型車「インテグラ」に、スポーテ... 2018.02.15 インテグラ時代を彩った名車と迷車
ヴェゼル ヴェゼル マイナーチェンジ (2018/2) 装備の変更点や写真 [初代 RU1/2/3/4] ホンダは、コンパクトSUV「VEZEL(ヴェゼル)」に、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ ... 2018.02.15 ヴェゼルマイナーチェンジ/改良/追加
バイオレット 日産 バイオレット (初代 1973-1977):510型ブルーバードの後継車種としてデビュー [710] 日産自動車は1971年8月に4代目「ブルーバード」となる「ブルーバードU(610型)」をリリースしたものの、それまでより... 2018.01.30 バイオレット時代を彩った名車と迷車
バイオレット 日産 バイオレット (2代目 1977-1981):スタイリングを一新すると共に姉妹車種を設定 [A10] 1973年に日産店から510型「ブルーバード」の後継車種としてデビューした小型車「バイオレット」は、1977年5月に4年... 2018.01.30 バイオレット時代を彩った名車と迷車
バイオレット 日産 バイオレットリベルタ (1981-1982):FF方式の採用により居住性を改善するも短命に [T11] 1973年に日産店から510型「ブルーバード」の後継車種としてデビューした小型車「バイオレット」は、1981年6月に4年... 2018.01.28 バイオレット時代を彩った名車と迷車
MBその他 メルセデス・ベンツ タイプ300 (1951-1960):同社の戦後モデルとして初めて新設計のボディを採用 [W186/188/189] ダイムラー・ベンツは1951年4月のフランクフルト・ショーにおいて、戦後初の多気筒(6気筒)エンジン搭載車して、タイプ2... 2018.01.28 MBその他時代を彩った名車と迷車
MBその他 メルセデス・ベンツ W110 (1961-1968):兄貴分のW111型からテールフィンを継承 ダイムラー・ベンツは1961年4月、1956年にリリースしたW120/121型「180/190」シリーズの後を継ぐ4気筒... 2018.01.28 MBその他時代を彩った名車と迷車
Eクラス メルセデス・ベンツ W114/115 (1968-1976):リアサスペンションを一新しバリエーションを拡充 ダイムラー・ベンツは1968年1月、それまでのW100型に代わる新たなミディアムモデルW114/115型(通称コンパクト... 2018.01.28 Eクラス時代を彩った名車と迷車