トヨタのミディアムクラス「カリーナ」は、1970年12月に「カローラ」と「コロナ」の間を埋めるニューモデルとして登場しました。まず2ドア/4ドアセダンが発売され、追って2ドアハートドップやバンが追加されバリエーションを拡大しました。又、同時発売された2ドアスペシャリティカー「セリカ」とは、シャシーやエンジンを共有する姉妹車種の関係にありました。
個性を演出したスタイリング
セダンのスタイリングは、それまでのトヨタ車の延長線上にあるオーソドックスなフォルムながらも、丸型4灯式ヘッドランプの内側2個を分割するデザインのフロントグリルや、トランクリッド上部にまで食い込む縦長デザインのテールランプなどにより個性が演出されました。ボディサイズは全長4,135mm×全幅1,570mm×全高1,385mmで、ほぼコロナと同程度の大きさでした。
ホイールベースはセリカと同一の2,425mmで、フロント:マクファーソンストラット式/リア:4リンク・コイル式のサスペンションも共通でした。駆動方式はFRで、発売当初設定されたエンジンは1.4L 直4OHVシングルキャブのT型(最高出力86ps)、1.6L 直4OHVシングルキャブの2T型(最高出力100ps)、同ツインキャブの2T-B型(最高出力105ps)の3種類でした。
ハードトップは全面的にリデザイン
トランスミッションは、4速/5速MTと2速/3速トルコン式ATが設定されました。そして翌1971年4月に、2ドアセダンのみに1.6L DOHCツインキャブの2T-G型エンジン(最高出力115ps)を搭載するトップグレード「1600GT」が追加されました。次いで1972年8月に初のマイナーチェンジを行い内外装の一部変更などを実施、更に同年12月に「ハードトップ」が追加されました。
ボディはセダンから全面的にリデザインされた他、「ファースト・ノッチバック」と呼ばれる独特なリアクォーターピラー形状や、セダンと異なる意匠のフロントマスクとリアコンビネーションランプが備わるのが特徴でした。同時に、4ドアセダンにも「1600GT」が設定されました。次いで1974年1月に2度目のマイナーチェンジを実施し、セダンのフロントマスクがハードトップと同一の意匠に変更されました。
トヨタ 初代カリーナのCM
1.4L/1.6Lから1.8L/2L体制に
同時に、2L直4エンジンを搭載する「2000シリーズ」が追加されました。SOHCシングルキャブの18R型(最高出力110ps)と同EFIの18R-E型(最高出力130ps)が設定された他、ハードトップ「2000GT」にはDOHCツインキャブの18R-G型(最高出力145ps)が搭載されました。次いで1975年1月に、昭和50年排出ガス規制に適合する「TTC-V」方式を採用した2L直4SOHCの19R型エンジン(最高出力80ps)搭載車が追加されました。
更に同年10月の3度目のマイナーチェンジにより内外装の意匠が変更され、特にインパネはそれまでのイメージを一新する新鮮なデザインが採用されました。同時に全車昭和50年排出ガス規制適合となると共に、「1400」シリーズが廃止され新たに「1800」シリーズが設定されました。続いて同年12月に、「バン」シリーズが追加されました。
次いで翌1976年3月に、昭和51年排出ガス規制に適合する「TTC-L」方式を採用した2L直4SOHCの12T型エンジン(最高出力85ps)搭載車が追加になると同時に、TTC-Vの19R型エンジン搭載車も昭和51年排出ガス規制に適合しました。続いて1977年3月に「1800」シリーズのエンジンが昭和51年排出ガス規制適合の3T-U型(最高出力98ps)に置換された後、同年8月にフルモデルチェンジし、2代目モデルにバトンタッチされました。
後継モデル:2代目カリーナ