ストーリア

ダイハツ ストーリアX4 (1998-2004):競技用ベースモデルとして開発されたホットハッチ [M112S]

ダイハツ工業は1998年2月、4代目「シャレード」の実質的な後継車種となるコンパクトカー「ストーリア」を発売、追って同年...
ランチア

ランチア アプリリア (1937-1949):創設者ランチア最後の作品は先進的構造が特徴

ランチアは1936年のパリサロンで、その3年前に同社初の小型乗用車として登場した「アウグスタ」の後継モデルとなる「アプリ...
ランチア

ランチア アウレリア (1950-1958):アプリリアの後を継いだ初の戦後設計モデル

ランチアは1950年のトリノ・ショーで、前年に生産終了となった「アプリリア」の後継モデルとなる「アウレリア」を発表しまし...
ノート

ノート特別仕様車シーギア (2017/10) 装備の変更点や内外装写真と価格 [2代目 E12]

日産は2017年10月30日、「ノート」の特別仕様車「ノート C-Gear (ノート シーギア)」を設定すると発表した。...
マセラティ

マセラティ ビトゥルボ (1981-1987):全てが新設計されたターボエンジン搭載の小型車

マセラティはデ・トマソ傘下にあった1981年12月に、全てが新設計された小型車「ビトゥルボ」を発表しました。高性能なスポ...
カリーナ

トヨタ カリーナ (初代 1970-1977):カローラとコロナの間を埋めるモデルとして登場 [A1♯/A3♯]

トヨタのミディアムクラス「カリーナ」は、1970年12月に「カローラ」と「コロナ」の間を埋めるニューモデルとして登場しま...
カリーナ

トヨタ カリーナ (2代目 1977-1981):直線基調のスタイリングに変貌し排ガスをクリーン化 [A4♯]

初代モデルが1970年に「カローラ」と「コロナ」の間を埋める車種として登場したトヨタのミディアムクラス「カリーナ」は、1...
カリーナ

トヨタ カリーナ (3代目 1981-1988):コロナの姉妹車種となりターボ車やディーゼル車も設定 [A6♯]

初代モデルが1970年にデビューしたトヨタのミディアムクラス「カリーナ」は、1981年9月に2度目のフルモデルチェンジを...
カリーナ

トヨタ カリーナ (4代目 1984-1988):カリーナ初のFFモデルとしてデビューし3代目と併売 [T15♯/16♯]

初代モデルが1970年にデビューしたトヨタのミディアムクラス「カリーナ」は、1984年5月に4代目モデルが発売されました...
カリーナ

トヨタ カリーナ (5代目 1988-1992):バリエーションを整理しガソリン車は全車DOHCに [T17♯]

初代モデルが1970年にデビューしたトヨタのミディアムクラス「カリーナ」は、1988年5月にフルモデルチェンジを実施し5...
スポンサーリンク