
日産 スカイライン GT Type SP(HYBRID/2WD) カーマインレッド(CM)〈#NBA〉(特別塗装色)
スカイラインの値引き情報や納期、見積もり例、競合車種、長所・欠点、実燃費、リセールバリューなど日産 新型スカイラインの新車購入に必要な情報を完全ガイド。
そして、値引きやリセールバリューなどを基にスカイラインのお買い得度を総合評価しています。
新型スカイラインはどんなクルマ?

日産 スカイライン オーロラフレアブルーパール(P) 〈#RAY・スクラッチシールド〉(特別塗装色)
1957年に初代モデルがデビューした日産(当初はプリンス)のプレミアムセダン「スカイライン」は、2014年2月に発売された現行型で13代目となりました。先代同様、北米で「インフィニティ」ブランドで販売されるモデルの国内版となる点を踏襲していましたが、2019年9月のマイナーチェンジでエンブレムが日産に戻り、フロントフェイスがリニューアルしました。
2.0L直4ターボが廃止となり3.0L V6に変更となり、ガソリンエンジンのトップモデルとして「スカイライン400R」が新設定。最新の先進安全技術「プロパイロット2.0」などメカニズム面でも大きく変更となりました。
スカイラインのCM
新型スカイラインの新車値引き相場
値引き交渉の深さ | 値引きの目安 |
特に値引き交渉をしない | 3~10万円 |
競合を絡ませて値引き交渉 | 14~20万円 |
限界値引き交渉・オプション多数 | 23~35万円 |
新型スカイラインの新車値引き難易度:A
(A:甘い ~ E:厳しい)
モデルライフ後半に入り新規性も薄れてきたため値引きを引き出しやすい状況にあります。競合となるトヨタ クラウンやBMW 5シリーズと比べると魅力度が低いのでジックリと値引き交渉を行いましょう。
スカイラインの納期:標準
- 納期:1ヵ月~2ヵ月
フルモデルチェンジから期間も経過し、人気もあまりないので納車までの期間は標準的です。
日産 スカイラインの値引き相場がわかったら、次にすべき事

日産 スカイライン GT Type SP(HYBRID/2WD)
「スカイラインの値引き相場がわかった!すぐに商談に行く!」。しかし、焦りは禁物。商談を始める前に、今乗っている車の一括査定が必須です。
自分の車の相場を把握しておかずに商談に入ると、スカイラインの魅力と「すぐ決めて頂ければ値引きを…」という甘い誘いに負け、下取り額に対してルーズになってしまい、買換え全体では損をする事になります。
まずは「ナビクル」など、ネットで今すぐできる「一括査定サービス」を使ってみましょう。複数社に査定してもらうと査定の差額は【18万円】となる事もあります。→そんなに違うの?買取り額の【差額事例集】
「ナビクル」なら数項目の入力が完了するとすぐに相場がわかります。→愛車の買取り相場をすぐに調べる スカイラインを見に行って下取り査定を受ける前に、愛車の買い取り相場を調べておくのが失敗を防ぐ大きなポイントです。
スカイラインのグレード別 新車価格
ハイブリッド(3.5L V6+モーター)
グレード | 駆動 | 税込価格(円) |
GT Type SP | 2WD | 6,160,000 |
GT Type P | 5,816,800 | |
GT | 5,575,900 | |
GT Type SP | 4WD | 6,444,900 |
GT Type P | 6,101,700 | |
GT | 5,860,800 |
3.0L V6ターボ
グレード | 駆動 | 税込価格(円) |
400R | 2WD | 5,625,400 |
GT Type SP | 4,908,200 | |
GT Type P | 4,638,700 | |
GT | 4,353,800 |
※価格は2020年2月4日現在のメーカー小売希望価格(消費税10%込)です。最新の価格はメーカー公式HP、またはディーラーでご確認下さい。
日産 スカイラインのグレード選び
スカイラインのパワートレイン
パワーユニットはハイブリッドが3.5L V6+モーター、ガソリンエンジンが3.0L V6ターボの2種類です。
2019年9月のマイナーチェンジでガソリンエンジンは2.0L直4が廃止となり3.0L V6ターボに変更となりました。
トランスミッションは全車オートマチックで、ハイブリッドには4WDが設定されています。
スカイラインのグレード構成
グレード構成はベーシックグレードの「GT」、中間グレードの「GT Type P」、上級グレードの「GT Type SP」でハイブリッドの2WDと4WD、ガソリンにそれぞれ設定されています。
また、2019年9月のマイナーチェンジでガソリンエンジンのみにトップグレード「400R」が設定されました。
スカイラインのおすすめグレード
スカイラインのおすすめグレードはプロパイロット2.0など装備の充実した「スカイラインGT Type P [HYBRID]」(2WD)です。
スカイラインの見積もり価格
おススメグレードの「スカイラインGT Type P [HYBRID]」(2WD)に以下の装備を選択したケース
- プレミアムフロアカーペット(消臭機能付) :¥57,200
車両価格(プリウス A) | ¥5,816,800 |
販売店装着オプション価格 | ¥57,200 |
自動車税 | ¥4,700 |
環境性能割 | ¥47,500 |
自動車重量税 | ¥30,000 |
減税額 | -¥7,500 |
自賠責保険料 | ¥36,780 |
登録諸費用(参考価格、消費税込) | ¥50,414 |
リサイクル料金 | ¥11,460 |
NISSANCONNECT プロパイロットプラン | ¥22,000 |
合計 | ¥6,069,354 |
値引き(標準的な値引き交渉) | ▲¥159,354 |
値引き込みの乗り出し価格 | ¥5,910,000 |
フロアマットのみのプレーンなオプションを装備した価格は上記となります。標準的な値引き交渉で15万円と端数をカットしてもらった場合「スカイラインGT Type P [HYBRID]」(2WD)の乗り出し価格は591万円となります。
(見積りは2020年2月4日時点)
スカイラインの実燃費(2WD、2名乗車時の目安)
ハイブリッド
走行シーン | 燃費 |
高速道路中心 | 11~13km/L |
郊外・幹線道路 | 10~13km/L |
市街地 | 8~11km/L |
ガソリン
走行シーン | 燃費 |
高速道路中心 | 9~12km/L |
郊外・幹線道路 | 8~11km/L |
市街地 | 7~9km/L |
車重がある事や、スポーティモデルゆえの加速性能を重視したセッティングの為、燃費性能はあまり良くはありません。
スカイラインらしいスポーティな加速を楽しむような走りをするか、大人しく走るかで燃費がかなり変わってきます。
スカイラインのリセールバリュー:2.5 (5段階評価)
スカイラインの属するEセグメントセダンは日本の新車市場では人気は低下傾向にあります。スカイラインはスポーティでセダンの中では人気がありますが、中古車市場ではセダン自体の人気が低い為、リセールバリューはやや低めとなります。
短期、5年以上の長期で乗り換えはフルモデルチェンジを超える可能性があり「低め」という傾向となります。
スカイラインのマイナーチェンジ/特別仕様車/フルモデルチェンジ情報
2014年2月 13代目スカイラインにフルモデルチェンジ

日産 スカイライン 2018
ボディのバリエーションは4ドアセダンのみとなり、先代にあった2ドアクーペは廃止されました。スタイリングは、先代の流麗なプロポーションを踏襲しながら、よりアグレッシブなイメージに変貌を遂げました。又、今回初めてフロントグリルにインフィニティのエンブレムが添えられた事も特徴でした。ボディサイズは全長4,790mm×全幅1,820mm×全高1,440mmで、先代より長く広く低いディメンションになりました。
2019年9月 スカイラインがマイナーチェンジ

日産 スカイライン 400R ブリリアントホワイトパール(3P)〈#QAB・スクラッチシールド〉(特別塗装色)
3.0L V6ターボの設定やトップグレード「400R」の新設定など大幅なマイナーチェンジが実施されました。
日産 スカイラインの競合はコレ!
日産 スカイラインを安く購入する為には、前もって競合車種の見積もりを取っておきましょう。競合車種とポイントは以下の通りです。
トヨタ クラウン
2018年6月にフルモデルチェンジを受け15代目となったトヨタ クラウン。トヨタの国内乗用車ブランドとしてはフラッグシップモデルだけに、大きなエネルギーを注いで開発されています。

競合車を使ってスカイラインの値引き交渉を
日産 スカイラインの値引きを引き出すにあたっては、上記のトヨタ クラウンの見積もりを事前に入手してから臨みましょう。他社ライバル車種や同じクラスの車種の見積もりを比較する事で、購入に対する本気度も伝わり、スカイラインの値引きを引き出し易くなります。
日産 スカイラインの長所と欠点
日産 スカイラインの長所
半世紀以上にわたる日産を代表するFRスポーツセダン

日産 スカイライン
ミニバンやSUVの人気、また居住性の高い軽自動車人気に押され、国内でのセダン・ハッチバック・クーペは大きく販売台数が減少し、一時期経営の厳しかった日産はこの分野でのモデルを次々と廃止、変更を余儀なくされました。そんな中でこのセグメントにおいてモデルが維持されているのはスカイラインのみで、いかに日産がスカイラインというブランドを大事にしているかが分かります。
最新鋭のプロパイロット2.0を装備

日産 スカイライン 世界初のインテリジェント高速道路ルート走行(3D高精度地図データ搭載)「プロパイロット 2.0」
日産が注力している先進安全技術「プロパイロット」の最新モデル「プロパイロット2.0」を装備しています。
日産 スカイラインの欠点
車格・価格の上昇
モデルチェンジを繰り返す度にボディサイズやエンジンが大型化。現在では3.5Lエンジンとモーターが組み合わされるまでとなりました。中盤から2.0Lターボエンジンが追加となり、やや価格と車重が抑えられましたが、8代目スカイライン(R32)時代と比べると、別のクルマと言えるくらいにポジショニングが変わりました。
モデルの古さ
現行モデルは2014年発売で、すでに長期間経過しています。マイナーチェンジでリフレッシュしましたが、クラウンに比べるとベース車両が一世代古いものとなっています。
日産 スカイラインの値引き込みの総合評価:3.0 (5段階評価)
「いつかはスカイライン」と思っていた人にはたまらない存在

日産 スカイライン GT Type P(V6 TURBO) オーロラフレアブルーパール(P)〈#RAY・スクラッチシールド〉
自動車へのこだわりは人それぞれ。居住性を求める人、価格の安さを求める人など様々です。「若い頃に憧れていたあの車に乗りたい」という思いで車を買うのも、車の楽しさの一つではないでしょうか。
セドリック、グロリア、ブルーバード、シルビアなど日産を代表していた車種が廃止、ネーミング変更などになっていく中、スカイラインは非常に希少な存在と言えます。時代のニーズや会社の事情の変化などによって過去のモデルとは変わった部分も多いですが、「ずっとスカイラインに乗りたかった」という思いをもっていた人には、かけがえのない一台と言えます。